
第4回「Hello! TEAM EXPO 2025 Meeting」を開催しました
レポート
投稿者 | TEAM EXPO 2025事務局H.H |
---|---|
最終公開日時 | 2022.01.13 |

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、「TEAM EXPO 2025」プログラムに参画する共創パートナー同士の交流をはかるとともに、パートナー登録を検討している企業・団体に本プログラムへの参加を促し、共創チャレンジ参加者に本プログラムを活用した共創を創出するため、大日本印刷株式会社(以下、DNP)、大阪商工会議所と交流イベント「Hello!TEAM EXPO 2025 Meeting」を2021年4月より開催しています。
第4回目となる今回は、初の東京スタジオからの配信となりました。プログラムは2部構成となっており、第1部ではUAE(アラブ首長国連邦)で開催されているドバイ万博での日本館の取り組みを現地から紹介し、2025年の大阪・関西万博につながる盛り上がりや想いを伝えました。
第2部では、会期前から誰もが参画できる大阪・関西万博のテーマ実現に向けた取り組み「TEAM EXPO 2025」プログラムの今後の展開を紹介するとともに、すでにプログラムに参画し活動を行っている共創パートナーからそれぞれの取り組みについて発表いただきました。
※当日の内容は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会のYouTubeチャンネルにおいて、アーカイブ動画を視聴いただけます。
第4回「Hello! TEAM EXPO 2025 Meeting」
- 日時 2021年12月22日(水)16:00~17:30
- 主催 公益社団法2025年日本国際博覧会協会、大日本印刷株式会社、大阪商工会議所
- 特別協力 独立行政法人日本貿易振興機構
- 形式 DNP 加賀町ビル307スタジオ(東京都新宿区市谷加賀町1-1-1)より配信(一部ドバイからの中継)
- プログラム(敬称略)
第1部
・オープニング
大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 関西CX センター センター長 後藤 昭一
・講演 ドバイ日本館全体コンセプトやストーリーなどご紹介
ドバイ国際博覧会日本館 館長 安藤 勇生氏(独立行政法人日本貿易振興機構)
・講演 ドバイ日本館クリエイターによるACTION
CEKAI共同代表 映像デザイナー クリエイティブディレクター 井口 皓太氏
第2部
・講演「TEAM EXPO 2025」プログラムと共創によるACTIONへの期待
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報戦略局 戦略事業部審議役兼戦略事業課長 大塚 修
・活動紹介「TEAM EXPO 2025」プロクラム/共創パートナーによるACTION
日本経済新聞社、国際ユニヴァーサルデザイン協議会、株式会社マクアケ、Peatix Japan株式会社、
学校法人先端教育機構事業構想大学院大学
・講演 ドバイ万博から大阪・関西万博へつなぐACTION
大阪商工会議所 地域振興部地域振興担当課長兼万博協力推進室課長 西田 昌弘
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント