
祭り復活!石見のまんなか神楽市
みんなの投稿
投稿者 | 浜田市産業経済部観光交流課石見神楽係 |
---|---|
最終公開日時 | 2023.06.14 |



令和5年6月10日(土)、島根県浜田市旭町で開催された「石見のまんなか神楽市」、コロナ禍の影響を受けしばらく中止が続いていましたが、今年、久しぶりに復活しました。
やっと、地元の祭りが帰って来た♪
地元の企業さんや石央商工会青年部の皆さんの手で作られる、手作りのお祭り。
いろいろな屋台が並び、どのお店も長蛇の列。
美味しい地元の味覚に舌鼓を打ちながら神楽鑑賞。
鬼や悪が出る前には、囃子が変わりドキドキ。
火花を散らしながら登場し、躍動感いっぱいに舞う姿に感動。
地元愛溢れるお祭りがずっと続きますように。
当日の様子。屋台で買ったものを手に芝生に腰を下ろし神楽鑑賞。
塵輪(有福神楽保持者会)
大江山(有福神楽保持者会)
日本武尊(岡見神遊座)
十羅(岡見神遊座)
石見神楽で使用される金糸銀糸をふんだんに用いた豪華絢爛な衣装や石州和紙でできた表情豊かな面、長さ17mにもなる大蛇で使用される蛇胴は浜田市の職人の手で考案、改良され石見神楽の発展に影響を与えています。
石見神楽で使用される道具のほとんどは、職人の手による手仕事。
この卓越した技術によって、石見神楽は支えられています。
「石見神楽を創り出したまち浜田」(島根県浜田市)へ是非、本物の「石見神楽」を観に来てください。
石見神楽公式サイト:https://iwamikagura.jp/
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント