.png?locale=ja)
2022西淀川区健康いきいき展 千船病院と多業種コラボ
みんなの投稿
投稿者 | 社会医療法人愛仁会 千船病院 |
---|---|
最終公開日時 | 2022.11.30 |


10月22日(土)西淀川区役所にて健康いきいき展が開催されました。
西淀川区健康いきいき展実行員会が主催となり西淀川区医師会・歯科医師会・薬剤師会などが参加され千船病院も2つのブースで活動しました。
【認知症・もの忘れ検査・相談ブース〜東京藝術大学とのコラボ!!〜】
今回、東京藝術大学が作成した認知症課題アプリを初めて一般方々に体験していただきました。これは千船病院が横浜市立大学との共同研究をしている中で東京藝術大学と繋がりができ西淀川区を実装の場として企画しました。
認知症課題をゲーム化することで楽しく認知症に対するリテラシーをあげることを目的としています。
ゲームはまだ検証段階でありアプリの横のブースでは千船病院の理学療法士・作業療法士が実際に現場で使用する認知症テスト(HDS-R/MMSE/MoCA-J)を行い、ゲームが実際の認知症検査とどう関係があるか、検証しています。(千船病院・横浜市大・東京藝大との共同研究)
もちろん区民が主体のイベントためゲームの結果は区民に返し、不安や疑問点があれば認知症看護認定看護師や介護老人保健施設ユーアイの介護福祉士による認知症相談会も設置しました。
またからだポータルによる脳年齢測定会も行ってもらいました。
当日は14:00~16:00の開催ではありましたが60名の方がブースに来場されゲームや検査を体験されました。
【健康ウォーキング 〜グリコとイネーブリングシティウォーク コラボ!!〜】
今回健康いきいき展でグリコマニュファクチャリングジャパン株式会社のウォーキングイベントとイネーブリングシティウォーク※1のコラボを実施しました。千船病院の理学療法士がウォーキング前にウォーキングレクチャーを実施し正しい歩き方をレクチャーしました。そして西淀川区役所から江崎記念館※2まで歩き方を意識しながら大野川緑陰道路を歩きました。ウォーキング中にはまちのHappy/Healthを探すイネーブリングシティウォークWebアプリを使用しながらまちづくり調査にも協力していただきました。
ゴール地点の江崎記念館ではふだんは事前予約が必要なガイド付き見学やパネル展示、アンケート回答者へ商品試供品の配布がありました。
全3回あったウォーキングには約80名参加していただき、楽しく健康になる体験をしていただきました。
※1 イネーブリングシティウォーク とは
大成建設らが作成したまちづくりアプリを使用したウォーキングです。まち歩きをしながらまちのハッピーHappy/ヘルシーHealthyを探しWEBアプリでマッピングしていきます。そのデータを行政や他業種と共有しながらまちの改善に生かして行こうというものです。また理学療法士、看護師が参加することでまちづくりだけでなく「歩き方講座」や「健康相談」も行えるウォーキングとして展開しています。
※2 江崎記念館とは
Glicoの資料館<企業ミュージアム>「おいしさと健康」を求めてきた江崎グリコのすべてをご紹介しています。
今後もいろんな業種の方と共創し幸福と健康が両立するまちづくりを目指していきます!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント