経済産業省 関東経済産業局

共創パートナー

2023.03.08

万博を活用した関東地域の魅力発信・地域活性化プロジェクト

現在、地域経済を取り巻く事業環境は大きく変化しており、デジタル化やイノベーションの推進、カーボンニュートラルへの対応といった新たな潮流への対応が求められています。
関東経済産業局は、こうした新たな潮流を成長の機会と捉え、挑戦する地域(自治体・企業・団体等)の皆様の取組を積極的に後押してまいります。具体的には、カーボンニュートラルや次世代モビリティといった未来志向のイノベーションを加速する共創チャレンジの創出支援、地域資源を活用した域外需要獲得のための地域の魅力発信に取り組みます。また、博覧会協会や地方自治体、支援機関などの外部機関とも密接に連携し、関東地域の成長発展に向け、取り組んでまいります。

未来への宣言

時代の新たな潮流に乗り、未来志向のビジネス・イノベーションの機会を創出し、地域経済社会の持続可能性を向上させる取組にチャレンジする皆様をサポートします。

きっかけ

関東経済産業局では、これまでもイノベーションの創出、カーボンニュートラルの推進、地域ブランドの展開支援等の取組を行ってきました。これらの取組は万博のコンセプトや意義とも重なっておりTEAM EXPO2025の活動を通してさらに取組を促進していきます。

創出・支援したい共創チャレンジ

【万博の機運醸成】
関東経済産業局は、万博に関する情報発信を行うことで、地域(自治体・企業・団体等)の万博に向けた機運を醸成するとともに、共創チャレンジ等を創出する支援を行います。

【地域の魅力発信】
関東地域には、食・伝統工芸品・観光など魅力ある資源が数多くあります。関東経済産業局は、これらを有する地域(自治体・企業・団体等)が行う万博を契機としたPR活動と連携することで、管内地域の魅力を国内外に発信します。

【未来社会に向けた実証】
カーボンニュートラルや次世代モビリティなど未来志向のイノベーションを加速する共創チャレンジを創出・支援することで、地域課題の解決や産業創出につなげます。

提供できるリソース

ネットワーク当局が有する各都県、政令市及び関連自治体、商工団体等とのネットワークを活用し、各機関の動向について情報収集を行うとともに、万博の進捗状況及び活用事例など有益な情報を発信します。
情報発信・PR局HPやTwitter、note等を活用して情報発信・PR活動を実施します。
その他プロジェクトメイクのきっかけづくりやサポートを行います。様々な人やモノ・サービス等が出会うきっかけとしてご活用下さい(例:広域でのセミナー、自治体・企業向け説明会、当局が推進するプロジェクト等)
その他それぞれのプロジェクトを発展させる支援として、経済産業省の施策や関東経済産業局が有するノウハウ・人的資源などを活用して、きめ細やかに支援します。(例:補助金、税制などの支援施策のほか、当局有する人材等ネットワーク等)

今後の展開

今後展開したい地域関東地域を中心とした全国各地
共創を希望する方々万博を活用した関東地域の魅力発信・地域活性化プロジェクトに賛同いただける自治体・企業・団体・その他多様な主体

大阪・関西万博のテーマとの関わり

当局では幅広い分野において関東地域の活性化に向けた様々な支援を行っており、それぞれの施策を通じ、大阪・関西万博の理念の実現に向けて取り組んでいます。

SDGsとの関わり

個々の施策を検討するとSDGsの番号に網羅的に該当しますが、幅広い施策を通じて関東地域の活性化を推進する組織として、「7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「8.働きがいも経済成長も」「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」に特に深く関連があります。

経済産業省 関東経済産業局

関東経済産業局は、広域関東圏1都10県を管轄する経済産業省のブロック機関として、成長産業の創出や育成、起業・創業の促進、中小企業の経営力強化や取引の適正化、地域資源の活用による稼ぐ力の強化、地域の特性に応じた産業振興とまちづくり、地域エネルギーの振興やエネルギーの安定供給、消費者が安全に暮らせる社会の実現などを目指し、様々な経済産業政策の実施に取り組んでいます。

【お問い合わせ先】

関東経済産業局 産業部 産業振興課 

TEL:048-600-0303

支援している共創チャレンジ

  • みんなで楽しくデコ活!サスティナブルウォークいるまいる

    入間市では、市民・事業者が一体となってゼロカーボンシティを目指すため、株式会社スタジオスポビーが運営するスマートフォンアプリ「SPOBY」を2023年から首都圏の自治体として初めて実装して、「サスティナブルウォークいるまいる」を実施しています。 本取組は、乗り物の代わりに徒歩・自転車で移動したり、廃食油をリサイクルした結果として、具体的にどれくらいのCO2排出を抑制できたかを「脱炭素量」として可視化(グラム換算)した上で、それを地域店舗で使えるポイントに換算し、特典と交換できるという仕組みを用い、市民が楽しくゲーム感覚でライフスタイル分野の脱炭素(デコ活)に向けた行動変容を促すものです。 ユーザーにとって徒歩・自転車の移動を増やすことで健康増進やWell-beingにつながるほか、市民が貯めたポイントを地域の店舗で交換することで集客が向上し、経済活性化にもつなげています。

    続きをみる