バリアフリーなラジオ局

共創パートナー

2022.06.08

だれもが参加可能なバリアフリーラジオ局

健常者はもちろん、身体・精神ハンディを持つ人、LGBTQの当事者など、さまざまなマイノリティの人々がつどい、声を出し、映像を撮り、インターネットラジオを中心にさまざまなSNS(Youtubeやツイッター、インスタグラムなど)を駆使することで、全世界の人々に発信・配信を行う・・・メディアプラットフォームをもバリアフリーにした「ラジオスタジオ」の運営を行いたい。私たちは、大阪・関西万博のサブテーマである「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」を、すべての人が体感し実践できるお手伝いを、関係者皆様とともに行って参りたいと考えています。

未来への宣言

ハンディキャップを持つ人たちの現状・意見は、普段の生活圏となる「地域」単位でフォローや情報共有をしなければならないと考えています。さまざまな問題提議・意見をしっかり発信できる「地域のラジオ局」を作ることは、誰もが住みやすい世界をつくる「いのち輝く未来社会のデザイン」に通じます。私たちは「だれもが参加可能なバリアフリーラジオ局」活動を展開し、少しでも多くの仲間とともに輝く未来を創ることを約束します。

きっかけ

弊社「FMちゃお」は開局以来、ラジオの番組制作活動として地域情報の現場取材をはじめとし、多くの市民の方に出演・参画をいただいて参りました。デジタル化時代を迎えましたが、私たちはアナログ的な要素も大切にし、SNSやAI音声にはない「人の声」が届ける温かさ・優しさがしっかり評価されるよう、ハンディキャップを持つマイノリティの方々へのインタビューやご出演、テーマに沿った催事運営など、地域マスメディアが持つあらゆる手段を通じ、現在まで情報発信を行って参りました。2022年に会社創設25周年を迎えます。

創出・支援したい共創チャレンジ

私たちが共創を想定する人々・団体は、身体的な障がい(肢体的なハンディキャップ)だけではなく、ガンやALSなど医療に関する内部障がい的(ストーマ装着など)ハンディや言語・心身に障がいをもつ人々や支援団体などです。ただ、周りのご家族や医療関係者、介護関係者も含め、できる限り多くの連携・情報発信を共に行いたいと考えています。たとえば、視覚障がいをもたれている方のラジオ番組制作、聴覚障がいを持たれている方が出演できるYoutube動画配信、肢体障がいを持たれている方々がご自身で制作編集した番組の放送、がんサポート団体様と組んだヘアドネーションを広めるイベント催事や特集番組制作、LGBTQの方々が普段の生活で困っている専用着衣(下着など)の企画展、外国人居住者に対する多言語での防災啓発やコロナ感染対策周知番組制作放送など、さまざまな広報活動にチャレンジしたいと考えています。

提供できるリソース

情報発信・PRコミュニティFMラジオでの番組制作・出演・放送。
情報発信・PRイベント会場を使用した広報啓発催事の運営・サポート。
情報発信・PRラジオ放送を使った啓発CMの制作・放送。
情報発信・PR主旨に賛同いただける団体・個人との協働。他のマスコミ関連各社との共同番組制作・運営。
ネットワーク八尾市内での催事会場紹介。協力団体紹介。

今後の展開

今後展開したい地域大阪・関西万博のPR、成功を目指し、趣旨に賛同する団体・個人とさまざまなコラボ企画を実施したい。地域は問わない。
共創を希望する方々弊社の活動主旨に賛同するすべての個人・団体

大阪・関西万博のテーマとの関わり

テーマの「いのち輝く未来社会のデザイン」、サブテーマである「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」ともに、私たちのチャレンジする「バリアフリーラジオ」がテーマに沿った内容であると考えています。

SDGsとの関わり

「すべての人に健康と福祉を」
誰もが気軽に情報発信媒体を使える身近なラジオ局を目指してるため

「ジェンダー平等を実現しよう」
性別、LGBTQなどの問題も含め、平等で公平なラジオ局を目指しているため

「住み続けられるまちづくりを」
だれもが安心、信頼を寄せて生活できる、地域に根付いたラジオ局を目指しているため

バリアフリーなラジオ局

大阪府八尾市のコミュニティFMラジオ局(八尾市が25%出資)。「河内音頭発祥の地」と言われている中河内地域の情報を中心に年間約3000件取材。Youtubeやインターネットサイマルラジオでも番組を放送している。本社および観覧可能なスタジオが近鉄八尾駅前大型商業施設「アリオ八尾」内にあり、連日多くの来場者にイベントや公開生放送を実施している。

さまざまな機会でPR、多くの団体・個人と共創ができればと考えています。また開催期間中は、障がいを持たれる多くの団体・方々が出演や活動できる「バリアフリーラジオ 共創スタジオ」を会場内で運営できればいいですね!!ぜひ実現させたいです!!

やおコミュニティ放送株式会社 FMちゃお 担当:鈴木

業務部 072-990-1110(代表) / 受付10:00~18:00(年中無休)

支援している共創チャレンジ