「5年後の未来を変える」ことを目標に、2021年から2025年に向かってスタートしたユース主体の国際交流×防災による社会貢献活動である「グローバルユース防災アクション」。
私たちは、災害に強いレジリエントな未来を実現するパワーワードとして「防災(BOSAI)」を世界に発信し、国を超えた共助の関係構築と地域防災の次世代の担い手となるユースの育成と活躍促進に取り組みます。
サミットに先立ち、今年2月に発生したトルコ大地震についての知識の深化と情報のアップデートのための学習会を行います。
我が国と同じ地震頻発国であるトルコで私たちと同じ年代のユースが経験した大地震。
昨年のサミットでは私たち以上に地震に対する対策や防災教育について熱心に考え、具体的な対応で備えていた中での発災であったため、ユースたちのショックは未だ大きいものがあるようです。
私たちにとっても南海トラフを震源とする地震や津波への対策はますます重要になっているテーマです。
トルコ大地震発生のメカニズムや当時の状況、復旧復興に向けたトルコの今について、私たちと共に学び、「誰も取り残さない防災」について考えませんか?
ユースの他、一般の方の参加も歓迎します。