「わくわくする読書会」を開催します!
大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーの本からヒントを得て、わたしたちの望む未来への行動を想い描きませんか?
今回は、まちライブラリー@もりのみやキューズモール主催のイベント会場で読書会を開催します。「300mのエアトラック”せかい”めぐり~ブックスポット大集合~」https://machi-library.org/event/detail/8902/
【テーマ】大阪・関西万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を考える
【持ち物】大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーの本1冊、おひるごはん
※ランチを食べながらの読書会になります。
【定 員】6名
【参加費】無料
【主 催】Westリーファシ、まちライブラリー@&香芝、@colab香芝
【連絡先】wakuwakukansairead@gmail.com
【8人の大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー】
https://www.expo2025.or.jp/overview/project/
①「いのちを響き合わせる」宮田 裕章(慶応義塾大学教授)
②「いのちを拡げる」石黒 浩(大阪大学教授、ATR石黒浩特別研究所客員所長)
③「いのちを高める」中島 さち子(音楽家、数学研究者、STEAM教育家)
④「いのちを磨く」落合 陽一(メディアアーティスト)
⑤「いのちを知る」福岡 伸一(生物学者、青山学院大学教授)
⑥「いのちを育む」河森 正治(アニメーション監督、メカニックデザイナー)
⑦「いのちをつむぐ」小山 薫堂(放送作家、京都芸術大学副学長)
⑧「いのちを守る」河瀨 直美(映画作家)
【これまでの読書会で読まれた本】
落合陽一「これからの世界をつくる仲間たちへ」「デジタルネイチャー」「2030年の世界地図帳」「魔法の世紀」「予言された世界」
河瀨直美「萌の朱雀」
小山薫堂「考えないヒント」「恋する日本語」
福岡伸一「最後の講義」「世界は分けてもわからない」「生物と無生物のあいだ」「生命と記憶のパラドクス」「できそこないの男たち」「動的平衡」「迷走生活の方法」
宮田裕章「データ立国論」
【ブクログ】
https://booklog.jp/users/d61724ea18f4b2bc