国立循環器病研究センター(以下、「国循」という)では、循環器病の予防・治療につながる減塩に地域ぐるみで取り組んでいただくために、2014年の第1回を嚆矢とし、過去5回にわたって「S-1g(エス・ワン・グランプリ)大会」を開催してまいりました。(S-1gとは、“Salt(塩)を1食1g減らそう(-1g)”を表したものです)
第6回S-1gグランプリは、前回に引き続き、医薬基盤・健康・栄養研究所との共催となります。今回は、多様化している食生活の状況に鑑み、第5回までの「一食分の献立」を改め、「まずは1品から!おいしく減塩お惣菜コンテスト」として、1品から応募でき、誰もがおいしく手軽に食べられるお惣菜レシピを広く全国から募集します。
第一次審査(書類審査)を経て勝ち残った9組の最終審査(実技)では、リアル会場で熱戦を繰り広げていただく企画となっています。会場の様子は、後日オンライン配信を予定しており、熱戦の模様を全国の皆様にもご覧いただけます。
また、応募があった減塩お惣菜レシピの中から、「国循賞」(一部アレンジして国循の病院食として採用予定)、「おうちで簡単にできるで賞」(家庭で手軽に調理できるお惣菜レシピ)、「医薬健栄研・災害栄養賞」(災害時や緊急時に役立つレシピ)を選んでそれぞれ表彰し、「第6回S-1g大会受賞レシピ集」に掲載します。
1. 大会概要
名 称:「第6回S-1g(エス・ワン・グランプリ)大会」
テーマ:「まずは1品から!おいしく減塩お惣菜コンテスト」
主 催:国立研究開発法人国立循環器病研究センター
共 催:国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
協 賛:第一生命保険株式会社、サンスター株式会社、エア・ウォーター株式会社、株式会社パソナグループ
大阪ガスネットワーク株式会社、カネリョウ海藻株式会社、宮島醤油株式会社、旭松食品株式会社、株式会社かんぽ生命保険
カゴメ株式会社、株式会社いわさき、ヒガシマル醤油株式会社、コスモ食品株式会社、株式会社シマヤ、ぼんち株式会社
尾西食品株式会社(10月5日時点)
後 援:厚生労働省、農林水産省、大阪府、吹田市、摂津市、全国国立病院管理栄養士協議会、日本高血圧学会、日本災害食学会、日本循環器学会、日本脳卒中学会、日本栄養士会、日本災害医学会(9月21日時点)
2. スケジュール
レシピ受付期間 : 2023年9月1日(金)~10月31日(火)正午 11月14日(火)正午まで受け付けます!
一次審査(書類審査) : 2023年12月上旬
最終審査(実技審査) : 2024年2月18日(日)
実技審査会場 : 学校法人大和学園ラ・キャリエール クッキングスクール
(京都市中京区河原町三条上ル)
3. 応募要領・審査方法
以下URLより「かるしおプロジェクト」ホームページをご参照ください
(https://www.ncvc.go.jp/karushio/s-1g/2023/s-1g_6352/)
4.表彰
国循賞(一部アレンジして国循の病院食として採用可能なレシピ)
金賞: 賞金20万円 + かるしお詰め合わせ(大) + 受賞作品の食品サンプル1個
銀賞: 賞金7万円 + かるしお詰め合わせ(中)
銅賞: 賞金5万円 + かるしお詰め合わせ(小)
おうちで簡単にできるで賞(家庭で手軽に調理できるお惣菜レシピ)
金賞: 賞金8万円 + かるしお詰め合わせ(大) + 受賞作品の食品サンプル1個
銀賞: 賞金5万円 + かるしお詰め合わせ(中)
銅賞: かるしお詰め合わせ(小)
医薬健栄研・災害栄養賞(災害時や緊急時に役立つレシピ)
レシピは備蓄している食品や保存のきく食品(缶詰、レトルト、乾物等)最低1品目を用いて作成すること
金賞: 賞金10万円 + 災害食詰め合わせ(大) + 受賞作品の食品サンプル1個
銀賞: 災害食詰め合わせ(中)
銅賞: 災害食詰め合わせ(小)
5. 結果発表
・一次審査(書類審査):応募者全員に結果をお知らせします
・最終審査(実技審査):会場にて即日発表します
6. 作品の公開について
・一次審査(書類審査)通過レシピは、最終審査後国循ホームページにて公開いたします
・受賞作品は、「第6回S-1g大会受賞レシピ集」としてホームページ等で公開いたします