あなたも1羽の折り鶴で「いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト」に参加してみませんか!

私たちは、認知症になっても輝けるまちをめざして、認知症の人や高齢者を中心に多様な人や団体が共に担い手となり、100万羽の折り鶴を2025年大阪・関西万博の会場や各地に飾って世界からの来場者をお迎えしよう!という「小さな鶴の大きな夢」に挑戦しています。
2022年4月から始動し、現在集まった6万羽の折り鶴は大阪府内を中心に約30ヶ所の企業や団体、学校などで飾られています!
いよいよ万博開幕2年前となる2023年春、折り鶴を通じて生まれる「笑顔の輪」を全国、そして世界の皆様へと広げて「いのち輝く未来社会」を実践していきたいと思います!
1枚の折り紙で「いつでも、どこでも、誰でも」参加できます!
1羽の折り鶴で「いのち輝く未来社会」を共に創っていきましょう!
◆参加方法◆
①折り鶴を折る
【サイズ】15cm×15cmサイズの折り紙(一般的な折り紙サイズ)
【色指定】指定無しですが、できれば黒、白、グレー、茶色は避けてください。
【注意】千羽鶴や小さな鶴、特殊な鶴、自宅で眠っていた鶴などはご遠慮ください。
②折り鶴を送る
【送付先】〒571-0025 門真市北島546 門真市民プラザ3FーM6 ゆめ伴プロジェクト宛
【送付方法】1羽から受付可。送料は各自のご負担でお願いします。
【締切】2023年5月10日まで
*届いた折り鶴は高齢者の方々が糸でつなげて、2025年万博までの間、企業や団体、学校などに飾ってホームステイさせてもらいます。(万博会場に飾られることが確定しているものではありません)
現在の折り鶴のホームステイ先の様子はこちらからご覧いただけます
↓
https://youtu.be/UbyyBmjm5Zs
◆ツルナリエの楽しみ方◆
*ハッシュタグ「#ツルナリエ」を付けて、皆さんの折り鶴写真をインスタにアップしてみよう!TEAMEXPO折り鶴JAPANのインスタもフォローしてね!
*期間内のイベント情報は、ゆめ伴プロジェクトのFacebook、Twitterなどでお知らせします!
◆私たちの想い◆
折り鶴をコミュニケーションツール(鶴〜!)に
・折り鶴をたくさん集めることが目的ではなく、折り鶴をコミュニケーションツール(鶴〜)に、認知症の人と地域、人と人、世代を超えたつながりなどを創出し、笑顔の輪を広げることを目的としています。
・折り鶴のカタチやクオリティは求めずに、楽しく参加できることを大切にしてください。
・手が思うように動かない方は三角に折るだけでも構いません。
未来に夢を乗せて羽ばたくDreams Come True(鶴〜!)に
本プロジェクトでは羽を全部広げて、鶴と鶴の間隔を空けてつなげて、未来に夢を乗せて羽ばたくDreams Come True(鶴〜!)に仕上げています。
・本プロジェクトのプロセスで、関わる一人ひとりのいのちが輝くことを大切にしたいと考えています。