公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
イベント
2022.07.01
株式会社NEXCENT
┏━┓┃1┃概 要┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼日時(開始時刻は変更する可能性がございます。) 2022年7月18日(月)海の日 13:00-18:00 ※開場12:30-▼会場 会場名:関西大学梅田キャンパス KANDAI Me RISE 8階会議室URL: https://www.kansai-u.ac.jp/umeda/ 住所:〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1−5▼人数 リアル参加(150名まで) オンライン参加(1,000名まで)▼参加方法 以下フォームからのお申込み後、返信されるメールに沿ってpeatixにて参加費をお支払いください。 <https://forms.gle/E7sNcca3V59baxSUA> ┏━┓┃2┃ PLL QUEST EXPO〜キレイゴトで稼ごう〜とは?┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━PLLとはPay Later Liberally(後払い心付け)方式の略称となります。詳細は以下プレスリリースをご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000102774.html大阪・関西万博2025との関係性株式会社NEXCENTは、Pay Later Liberallyの取組みで、大阪・関西万博の※「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナー&共創チャレンジに登録されています。「TEAM EXPO 2025」プログラムは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現し、SDGsの達成に貢献するために、多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に創り上げていくことを目指す取り組みです。弊社は万博開催中の2025年だけでなくその先の未来に続く「いのち輝く未来社会のデザイン」に向けて、大阪・関西万博2025のコンセプトである「未来社会の実験場」の場を存分に活かし、与え合いの循環支払いシステムによるシン・資本主義を実践します。※https://team.expo2025.or.jp/ja/partner/179https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/502PLL QUEST EXPO概要・開催の背景現在、上記「TEAM EXPO2025」には既に500以上の共創チャレンジ、200近い共創パートナーが登録されています。大阪・関西万博2025開催日まで3年を切りました。前述の「未来社会の実験場」のコンセプトをベースに万博開催1,000日前の機運醸成イベントとして、PLL QUESTをこの日からスタートしたいと思います。PLL QUESTとは、PLL方式を活用し自らの天才(先天的な全ての人にそれぞれ備わっている才能)を活かし、人や社会の役に立つことで感謝の対価として心づけをもらうリアル人生ゲームです。日本はゲーム大国であり、遊び・祭りの国です。今後このリアル体験ゲームが万博のレガシーになると思っています。共創チャレンジ・共創パートナーに既にご登録されている方々だけでなく、「いのち輝く未来社会」に向けてこれから何かに挑戦しようとしている方、今既に人や社会の為に動き出している全ての方々にご参加頂きたいイベントとなっております。既にPLLの取り組みに共感してくださり、日本や世界の未来に向かって動き出し、キレイゴトで稼ごうとされているファーストペンギンの方々にご登壇頂きます。当日はオンライン上ではありますが、交流会も予定しております。登壇者 (ご登壇順)◆サイボウズ株式会社 組織戦略室長 山田理氏 サイボウズ株式会社 元取締役副社長/現組織戦略室長。大阪府高槻市出身。大阪外国語大学卒業後、1992年日本興業銀行入社。財務、人事、法務統制部門を立ち上げ「100人100通りの人事制度」づくりにも関わる。サイボウズUSA社長を経て、現在は全社の組織戦略を担当。著書に『最軽量のマネジメント』、『カイシャインの心得』等がある。『大企業に属する人に複業・副業で起業してもらう』PFを近日開始予定。 ◆株式会社 Five dimensions holdings取締役/ファウンダー 山本智章氏 秋田県湯沢市生まれ。大阪市在住。株式会社 Five dimensions holdings取締役/Founder。成蹊大学法学部卒業。多数の転職やホームレス期間も含め30回以上の引越しを経験する中で、「最幸に自分らしく輝く生き方」をテーマに手帳学を発明。手帳学は東久邇宮まごころ文化褒賞、アジア優良企業100選のプロダクツ部門受賞。2021年1月に、7社目として株式会社Five dimensions holdingsを設立し地域や企業の課題をクエストとしてクリアしながら仕事とスキルの経験値を身につけ人生を冒険するアプリ『LPG』の開発運営に携わる。 ◆株式会社PLOW NOW代表取締役 安井元汰氏 2001年生まれ。大阪市在住。挑戦講演家。高校生時代から講演活動をはじめ、これまで全国の高校生を対象に累計100回以上の講演実績を持つ。FLGを創業し、講演事業・オンラインスクール事業を展開。2022年1月に大阪でPLOW NOWを創業し代表取締役に就任。『挑戦を増やし学生と企業に新たな才能を』を理念に、企業への学生誘致を目的とした企業タイアップイベントや長期プロジェクトの企画、企業PRを目的とした学生向けメデイア運営事業などを展開。◆株式会社One and Only代表取締役/Streamline Media Group ゼネラルマネージャー日本事業統括 梶原健史氏 大阪府豊中市出身。筑波大学卒。株式会社One and Only代表取締役/Streamline Media Group ゼネラルマネージャー日本事業統括。ソニー株式会社において、10年の海外人事を経て、Sony Interactive Entertainment(SIE)ジャパンアジアグローバルサードパーティリレーションズヴァイスプレジデントに就任。10年以上に渡り、日本・アジア市場を中心にゲームソフトウェア販売や事業拡張に従事。SIE時代には、同社のChina Hero Projectや中国でのPlayStation4の発売をはじめ、日本・アジアを拠点とした数々の企業とのグローバルパートナーシップを築き、多くの事業の拡大や発展に貢献。「子供の感性の灯を、未来を生きる情熱に」をテーマに、子どもたち向けのスクール立ち上げのため、大阪に移住し、スクール設立準備中。◆MTC代表取締役社長 松田亜矢香氏「創る」で夢を叶える 株式会社MTC代表取締役。 大阪府吹田市出身。大阪芸術大学在学中より舞台芸術を学び、女優・忍者アクターとして活動。2012年より大阪の有名テーマパークにアクターとして出演、シャ乱Qはたけプロデュース音楽フェス「千日前フェス」の運営やイベントプロレスディレクターなど出演から衣装制作、企画・運営などフリーランスとして活動。27歳時に「(M)もったいないを(T)楽しいに(C)hange」をモットーに株式会社MTCを設立。和歌山アドベンチャーワールドのウィンターナイトショー制作やマレーシアでの文化交流ショーなどに出演、大阪・道頓堀を走るとんぼりリバークルーズの演出も携わる。現在はイベントや舞台だけでなく、企業やテーマパークでエンターテイメントプランナーとしてプロデュース・演出などを幅広く活動中。2020年に「街をテーマパークに」大阪テーマパークプロジェクトを始動。
◆株式会社BeLiebe 志賀遥菜氏ご登壇1991年生まれ、埼玉県出身。大手外資系消費財メーカーのP&Gジャパン合同会社で勤務の傍ら、フェムテックで起業。株式会社BeLiebe代表取締役。幼い頃から世の中の平等・公平に違和感を持ち、差別が根深いエイズ患者を救いたいと研究者を目指す。東京大学大学院/医科学研究所にて医療生命科学の研究に従事する中で、優れた研究の社会実装に課題意識を持つ。社会を動かすビジネスを学ぶべく、P&Gジャパン合同会社に入社。女性のキャリアアップと出産適齢期が重なることに課題を感じ、バイオ研究の社会実装で本課題を解決しようと2021年起業。LED関西2022ファイナリスト選抜され、ファイナルピッチコンテストでは最多の30社からサポーター賞を受賞。◆株式会社Armory 福永祐作氏ご登壇株式会社Armory代表取締役社長。起業家育成高等学院学院長。1994年、札幌市生まれ。大学は体育会サッカー部に所属しプロを目指すも怪我で引退。『若者が挑戦する文化を作る』をビジョンにコミュニティ事業で学生起業し、大阪で株式会社Armoryを設立。現在は起業を授業にした起業家育成高等学院を設立し、中学生・高校生向けの起業支援を行う。今年8月に中学生向けのアントレプレナーシップ教育の「アントレクエスト」を実施予定。┏━┓┃3┃タイムスケジュール┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━13:00-13:15 開会の挨拶&株式会社NEXCENT代表取締役小澤よりPLL QUESTの説明13:15-13:40 サイボウズ株式会社 組織戦略室長 山田理氏ご登壇13:45-14:10 Coming soon...14:15-14:40 株式会社 Five dimensions holdings取締役/ファウンダー 山本智章氏ご登壇14:45-15:10 株式会社PLOW NOW代表取締役 安井元汰氏ご登壇15:15-15:40 Streamline Media Group ゼネラルマネージャー日本事業統括 梶原健史氏ご登壇15:45-16:10 MTC代表取締役 松田亜矢香氏ご登壇16:15-16:40 株式会社BeLiebe代表取締役 志賀遥菜氏ご登壇16:45-17:10 株式会社Armory代表取締役 福永祐作氏ご登壇17:15-17:45 参加者交流会17:45-18:00 締めの挨拶&写真撮影┏━┓┃4┃お申込み方法┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━1【参加申し込みフォームの記入】Peatixでのチケット購入に加えて、本イベントの参加申込みフォームへの記入をお願いいたし ます。<https://forms.gle/E7sNcca3V59baxSUA>2.【メールの受取】応募フォーム記入後、オンライン申込者の方々には後日事務局よりwebinarのURLをお送り致します。┏━┓┃5┃運営会社┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主催:株式会社NEXCENT┏━┓┃6┃注意事項┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・お申込みのキャンセルは7月10日23時59分までとなっております。
担当者:株式会社NEXCENT 澤田電話番号:090-9054-6957連絡先:k-sawada@nexcent.jp
SHARE: