共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • 観光産業にオープンイノベーションを起こす 観光クロスオーバー

    観光に特化した「実証実験の場」を全国各地で次々と生み出し、これを実社会にインストールすることでオープンイノベーション創出に資する仕組みを創ります。 具体的には、①観光に特化した実証実験の場の創出、②多産業の交流により生み出されたスタートアップの創出、③勉強会やワークショップの開催、④コンソーシアム内でのネットワーキングの4つを活動とする。 とりわけ、①をメインの活動とし兵庫県養父市を筆頭に実証実験の場を生み出す。実証実験は、観光事業者様だけでなく他産業の事業者様、地方自治体など組織を超えて行なってチームアップを行う。

    続きをみる

  • 週末農園

     私たちは平日を会社員、週末を農家。そんな、少し変わったライフスタイルをおくるメンバーが集まった農を愛する集団です。約1反の小さな畑でこだわりの品種、栽培方法による本当においしい野菜の生産に努めています。 「こころ、たがやす」をスローガンに、農園に関わる全ての方々と、また運営メンバー自身の豊かな生活を願い、農業体験と野菜の販売に取り組んでいます。

    続きをみる

  • 「おもてなしセレクション」を通じて、日本の優れた商品を全世界へ発信!

    「おもてなしセレクション」は、日本の優れた“おもてなし心”あふれる商品・サービスを発掘し、世界に広めることを目的としたアワードです。使う人を思いやる心から生まれたこだわりの技、伝統を継承しながらも現代に向けて改良を重ねる活動を、日本在住の外国人有識者が「OMOTENASHI」と「GLOBAL」の基準で評価しています。 「おもてなしセレクション」には、民間企業20社余りがパートナーとして参画しており、「おもてなしセレクション」アワード受賞者は、パートナー企業各社が持つPR・認知拡大ルートを活用いただけます。アワード受賞者のPRのサポートをしながら、日本の“おもてなし”を世界へ発信していきます。

    続きをみる

  • ドローンDEアドベンチャー

    IT技術を使って中山間地の課題を楽しく解決します! 具体的には次の活動を行っています。 ①ドローンラボ・・生活を楽しくする研究開発、 ②ドローンピクニック・・地域との交流観光、 ③ドローンアカデミー・・実践のための学校、 ④ドローンアスレチック・・きっかけとしてのイベント活動、 本命の①ドローンラボで万博を目指します。 アイガモのような小型農業用ロボットが、たくさん田んぼで動き回るような人にやさしい農業です。 今年から実際に農家さんの田んぼで実験始めました。

    続きをみる

  • コーヒーの焙煎業者が取り組む3R( Reduce、Reuse、Recycle)

    現在、抽出後のコーヒー粉(コーヒーグラウンズ)は「ゴミ」として捨てられていますが、このコーヒーグラウンズの再生利用は社会的な大きなテーマとなっています。我々は焙煎事業者として、消費段階で発生するコーヒーグラウンズの再生利用ばかりでなく、コーヒー豆が入っている麻袋や焙煎時に発生するチャフ、焙煎後の豆をいれる袋など、焙煎・流通過程を通じて発生している再生可能な資源を検討し、3Rに取り組みCO2削減とSDGsを実現していきます。

    続きをみる

  • [大阪タカシマヤ]大阪ええモン

    地元大阪企業とモノづくり・イベント・販売を通してお客様に大阪の魅力を最大限にお伝えする。 そのことで地域に密着した持続可能な企業を目指す。

    続きをみる

  • 地球環境課題を自分ごとへ 〜私たちの地域と地球の未来像を創る〜

    近年の気候変動により、極端事象の影響が日本及び世界各地で報告されるようになってきました。一方で、経済発展や人口増加、グローバリゼーションによる生活様式の一元化によって、わたしたちは、地域がこれまでの環境・社会変動を乗り越えてきた知を失いつつあるのかもしれません。また地球環境問題と地域固有課題のスケールが異なるため、わたしたち個人で問題意識を持つのが難しい現状があります。また、わたしたち研究者が喜界島に入って気づいたことは、科学知が専門家、地域、世代を超えたコミュニケーションの欠如により地域社会に届かない、適切に活用されていないなど、科学知と地域社会の間には、大きな隔たりが存在することです。これらの課題の解決に向けて長期的に取り組むべく、わたしたちはコミュニケーションの手法としてアートを取り入れます。科学の力や先人の知恵を基に、共感を得やすい地域社会像を得るために、1)アートを媒介として科学分野・ステークホルダー間の知見を融合する手法、2)アートを媒介として共感を得やすい地域社会像を得るために、有識者、企業、アーティスト、地方自治体と実現に向けたプロジェクトの企画立案と実行を行います。それぞれの知識や経験、想い、理想の未来をアートで表現し、共有することにより、地球環境問題に対して地域から解決を目指す共創の手法と人材を創出します。

    続きをみる

  • Science for Everyone ー科学をもっと身近にー

    ふと、周りを見渡してみると、科学を応用して新しく生まれた技術や商品は、私たちの生活が便利になるきっかけとなってきたことに気付かされます。それだけでなく、私たちはどう生きれば幸せになれるのか、周りの人とどう接すれば仲良くなれるのか、などの不安や悩みに対しても、科学は解決の糸口になってきました。このように、私たちの生活は科学によって支えられています。科学をより理解し、より身近に感じることで、皆さんの身の回りの疑問や不安を一緒に解決できるきっかけを創出できればと思います。 この共創チャレンジでは、 ・科学に関する講演会やイベントの開催 ・科学を活用した事業創出 ・科学に関する情報の発信 など、科学を身近に感じられるような活動を行い、 その結果、私たち一人一人が "いのちを輝かせる”社会を実現したいと考えています。

    続きをみる

  • 平均80歳のシニアダンスチーム!元気がもらえる奇跡のパフォーマンス!

    平均80歳のシニアダンスチームによるダンスパフォーマンスを披露します。 高齢者のロールモデルとして、住み慣れたまちで自分らしく人生を楽しめる未来をめざします。

    続きをみる

  • ホテルから発信する“大阪の魅力”プロジェクト

    KKRホテル大阪は『大阪の魅力』溢れる地域に立地するホテルです。 客室、宴会場、レストランからの眺望=視覚をもって、大阪城公園の四季折々の風景、大阪が“大坂”であった頃から泰然と存在する大阪城の雄姿など、大阪を訪れる全世界の人々に『大阪の魅力』を発信し続けていきます。 また、“食”=味覚を通じても『大阪の魅力』を発信します。 朝食会場では、大阪名物である<たこ焼き>、<肉吸い>、<串カツ>などをご用意し、大阪が世界に誇る『食』の魅力を発信していきます。 さらに、大阪の郷土料理である『船場汁』を企業とコラボし、塩分とカロリーを調節して、より健康志向の高いメニューとして改良を加えました。超高齢社会を迎えている日本において、健康寿命にも配慮して“大阪の伝統の味”を発信していきます。 視覚と味覚でもって『大阪の魅力』を発信し続け、世界各地、様々な方に大阪の素晴らしさを知っていただき、未来永劫持続する大阪活性化の一助となります。

    続きをみる

  • 昆虫食で社会課題を解決・近畿大学の学生プロジェクト!!

    日本有数の「食」を盛り上げる近畿大学の学生が中心となって、様々な事業者等と連携し、日本が世界に発信できる「食」の分野で、2025年を目標に、世界へ向けて新たな食を発信していきます。 その食は、昆虫食。環境負荷の低いコオロギやシルクを中心に、SDGsに貢献できる新たな素材としてみなさんと共に取り組んでいきたいと考えています。

    続きをみる

  • 地域と企業を繋ぐ景観サイン事業

    木造建築を得意とする日本の「木」に対する癒しや温もりを大切にする価値観と、景観を重要視したサイン・造作物の製作・施工に着目し、環境に配慮した木製素材の使用を中心とした天然素材、エコ素材、新素材等、地域に合わせた素材の活用を通じて、景観・環境に配慮したサイン・造作物を提供します。地域に合わせた、また統一感のあるサイン・造作物を提供することで、景観としての街の魅力を高めるとともに、地域経済及び地域イノベーションに貢献します。

    続きをみる