共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • 大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部生が開発する人に優しい救助を目指すロボット

    ロボットに人をやさしく救助するためのアイデアを組み込んだ災害現場などの環境で活躍するレスキューロボット(4 分の1 スケール)についてロボットプロジェクトチーム(学生主体)で開発に取り組んでいます。チーム活動の一環として、レスキューロボットに必要な探索、救助、遠隔操作技術の提案とアイデア紹介のため、2023 年8 ⽉に神⼾市サンボ―ホールで実施された「レスキューロボットコンテスト」(阪神大震災を体験した神⼾で神⼾市ならびにレスキューロボットコンテスト実⾏委員会の主催)に参加し、レスキュー工学大賞と「ベストロボット賞」、「消防庁⻑官」、「ベストテレオペレーション賞」等を獲得できました。 また、2024 年1 ⽉に競技参加チーム(大学、社会人有志)5 チームでの技術交流会を梅田で開催し2023 年12 ⽉には新潟市で開催された計測自動制御学会のシステムインテグレーション部門において大学、研究者に向けて概要報告を⾏うことで広く周知をはかっています。 現在リアルサイズではなく4 分の1 スケールのロボットで開発・実践していますが、その理由は主に資金面での制約が大きく、大学だけではリアルサイズでの社会実装は困難なのが実情です。というのも、災害発生頻度は予測困難な面もあり、採算性の面で企業の市場参入もハードルが高いのが実情です。とはいえ、世界においても有数の災害多発国である日本が、減災の観点から、緊急時の備えの一環として多様なレスキューロボットを社会実装することは日本に限らず世界に対しても喫緊の課題とも言えます。 リアルサイズへの展開には大学だけでは困難な面もありますので、共創を希望される有志(団体・個人)とともに大いなるチャレンジにしたいと思います。

    続きをみる

  • ちびっこ万博現場ウォッチング

    1970年の大阪万博の際、還暦を超える本協会役員の中には、北摂丘陵における万博工事現場の喧噪と活力を子供の頃に目の当たりにし、その迫力に感動し建築設計を生業とする夢を抱いた者が少なからずいる。 2025年の大阪・関西万博は、現在、会場となる夢洲において、工事が最盛期を迎えているものの、夢洲という閉ざされた空間のなかでの事業活動であることから、新たな建物創造の息吹やエネルギーが一般の国民に伝わってこず、ましてや、子供達には全く見えない世界となっているのは残念である。 このため、万博会場建設のうねりのような活力と最先端の建設技術を子供達に間近で感じてもらい、万博への関心を高め、建築設計、工事、物づくり等の重要性を幼少期から育んでもらう一助となるよう、万博建設現場の隣接敷地から、子供達(小学生)を対象に現場見学会を開催するものである。 なお、万博会期終了後は、建設現場を見学できる同様の企画を継続していく。

    続きをみる

  • イノベーションによるリブランディングAWARD~日本企業の「隠れた逸品」をデザイン・アート思考でリブランディングする、異業種企業メンバーでのオープンイノベーション

    異業種日本企業間での「互いにおせっかいする」協創オープンイノベーションラボを、「デザイン、アート思考によるリブランディング」を用いて運営、日本を再生(ターンアラウンド)するプロジェクトです。 関西地域の特産品企業、東大阪のものづくり企業のように中小企業として卓越した技術を持ちながら世界にまだ十分出られていない企業~当企画の「リブランディング」「デザイン/アート思考」といったものによってより良い商品に化ける可能性をサポートし、世界市場への進出につなげていきます。このラボでは、業種の違う異業種メンバーによる「化学変化」が当企画のもう一つの特徴です。 (1)目的 異業種企業からなるオープンイノベーションによって日本企業の「隠れた逸品」をリブランディングして「売れる商品」に変えて日本を再生する。特に、関西ののづくりを前面に押出して事業展開を行っている企業の商品を対象にしています。業種は問いません。 (2)内容 ①異業種メンバーによるオープンイノベーションラボを立ち上げ、各社の「隠れた逸品」「売り出したい商品」を持ち寄り、ラボで検討する ②検討においては、デザイン・アート思考によるリブランディングなどイノベーティブな手法を多用し、また中間検討結果をネットに公開し、読者の意見も反映させる形とする ③各商品においての最終リブランディング内容を審査して表彰する「リブランディングAWARD」をネット上の動画サイトでLIVE配信する ④LIVE配信においては、日本中、世界中の視聴者も投票には参加する形により、AWARDを決定する

    続きをみる

  • 国境を越え、年齢を越えて~いのち輝く未来社会のデザインの実現~課題解決の為のマッチングプラットフォーム

    日本の高齢者と現在世界1の人口を抱え、 平均年齢28歳のインドにある小学生との国を超えた新しい 教育の場をオンラインを通じて提供する。 インドの貧困層の教育問題、日本の高齢化社会の課題である 高齢者のやりがい、など。双方からのインプットとアウトプットを 通じて社会課題解決につながるマッチングプラットフォームを目指す。

    続きをみる

  • キラキラ発揮コミュニティー P−Realize

    P-Realizeは、 一人一人の才能を芽生えさせ、実践を通して集い、楽しみ、学び、考えてやってみることで、一人一人をキラキラ発揮できるコミュニティーの拡大を目指します。 ・キラキラ発揮コミュニティーを増やすことで、主婦、ママの「こんなのあったらいいな」を企画、実施し、女性の活躍支援を促す ・リアルイベント、フェスタ、マルシェ、フォーラム、ウェディング、アカデミー、ホテルアワード、宮古島ツアー、海外インセンティブなど、交流会、オンラインイベントを通して、全国各地の人と繋がり、輝きたい女性を発掘、応援 ・日本全国をキャラバンし、全国47都道府県に会員が集まれる各支部を配置 ・主婦、ママの好きや得意、才能を生かす場を提供

    続きをみる

  • 河内長野駅前再生会議

    大阪府河内長野駅周辺及び長野商店街にかつてのにぎわいを取り戻し 、 市民の 一人ひとりの暮らしがより豊かになることをミッションとする 1 | 既存の活動を繋ぎ拡張させつつ、誰もがまちづくりに参画できるプラットフォームの構築 2 | 市民同士、市民と企業の交流機会の創出及び官民連携の可視化 3 | 地域資源を有効活用し、地域の魅力を発信

    続きをみる

  • バザー開催でEco生活&社会貢献しよう!

    大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」から、エコな活動をできることから始めようと考え、動き始めた企画です。 私たちが子供のころ、小学校で当たり前のように行われていたバザー。しかし最近は少子化もあり小学校では以前ほど行われなくなっています。また、家庭から排出されるゴミの量はまだまだ多く、使えるようなものでも廃棄されている状況です。 そこで、私たちはバザー出品用の物品を事前に募集し、集まった物品でバザー開催する取り組みを始めました。家庭ごみの削減や3Rにつながるエコ活動として、大阪・関西万博を応援します。 バザー開催後に残った物品については、被災地支援やアジア飢餓難民支援などの活動をしているボランティア団体に寄贈することで社会貢献につなげます。 この取り組みを継続して実施します。

    続きをみる

  • Identify real benefit of the AAM

    Find out how Advance Air Mobility can benefit the whole society and will help general public for better access to the future mobility AAM can provide the opportunity to travel to destinations in a straight time, enjoyly and freely, that enrich people's future lives SkyDrive will make such world reality

    続きをみる

  • 【スタートアップブースト PJ】CO2を空気中から吸着、固形化しガラスやセメント等にリサイクルし地球温暖化を防ごう

    従来のCO2吸着技術には、吸着効果の透明性やその可視化、エネルギー消費やコスト、吸着後の活用といった課題がありました。 当共創チャレンジでは、CO2を空気中から吸着・固形化し、世界初のガラスへのリサイクルなどガラスやセメント等にリサイクルします。 この技術はCO2削減効果と廉価性の両立に優れ、さらに多くの皆さんとの共創を通じて普及・実装し、気候変動対策や人々の行動変容につなげていきます。

    続きをみる

  • ゴミを減らしてCO²削減。マグネット施工で捨てない社会の実現!

    SDGsやエコの観点から、森林の保護やプラゴミの削減、フードロスが関心を高めている中、建物の建て替えやリフォーム、期間限定のイベントや展示会終了後、いまだ沢山の建材ゴミが出ています。そこで、糊・釘・ビスを使わず何度でも繰り返し使えるマグネット施工によって、究極のゴミ削減を目指します。 マグネット施工は、国・人種・性別を問わず誰でもできる為、SDGsに則しており、この素晴らしい施工方法を世界の人々に知ってもらい、共にサステナブルな未来を目指したい。

    続きをみる

  • プロジェクト茶宝箱

    We propose a project to reconstruct traditional Japanese tea ceremony utensils and boxes through a contemporary lens. Introducing a collection that embodies the essence of Tokushima Prefecture by utilizing cedar and indigo, local specialties, our project incorporates materials sourced from the region's mountains, rivers, and sea, emphasizing sustainability and local consumption. 本プロジェクトは、伝統的な茶道の茶箱を現代的に再構築することを目指しています。徳島県の特産品である杉と藍を中心に、山、川、海の素材を取り入れ全体として徳島を表現しています。また地産地消、持続可能性を重視しています。

    続きをみる

  • ミミズ型ロボットを活用したインフラ配管点検のスマート化を目指す!

    建築物の長寿命化や地域社会に存在する設備配管のメンテナンスの課題などを解決することで、安心・安全な街づくりに貢献したいと考えています。 近年、高度経済成長時代に建設されたプラント・インフラ設備等の老朽化から配管を含む設備の更新が急務となっています。中でも配管の老朽化は外部環境や内部流体の状況に大きく左右されるため、すべての配管の交換が必要というわけではなく、効率的な設備更新のためには不健全な配管を的確に発見すことが重要となってきますが、こちらの課題を弊社ソリューションを活用して解決したいと考えています。

    続きをみる