共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • プログラミングの世界を楽しむ会

    私たちは、子供たちに持続可能な未来をデザインする力を育てるために、プログラミング教育に取り組んでいます。 共創チャレンジでは、子供たちは自分のアイデア・考えを実現するために、プログラミングの作り方の体験を提供します。 それにより、コーディングやロボティクスなどのスキルを学びます。 チームで協力し、創造的なプロジェクトに取り組むことで、子供たちは自らの未来をデザインしていく喜びを体験します。

    続きをみる

  • 生野区を全国No.1のグローバルタウンに!いくのコーライブズパーク プロジェクト

    2023年5月、大阪市生野区の御幸森小学校跡地に、多文化共生の新たな拠点『いくのコーライブズパーク(略称:いくのパーク)』をオープンしました。 大阪市生野区は、住民のおよそ5人に1人が外国籍という日本で最も外国籍人口比率が高い地域です。 私たちは、外国人も日本人も、どんなバックグラウンドを持つ人も、誰もが暮らしやすいまちづくりの拠点を作り、事業を通じてまちの課題解決に取り組みます。 コー(Co):共に生きていく事 ライブズ(Lives):尊厳を持つ『人』であるという事  パーク(Park):開かれた『場所』であるという事 という想いを施設名に込め、コアバリューとして掲げています。 機能として、〈繋ぐ〉〈学ぶ〉〈食べる〉〈働く〉〈集う〉〈楽しむ〉〈伝える〉〈守る〉 の8つをベースに、様々な飲食店舗や教育プログラム、アート・スポーツ、地域発信拠点など 幅広く多分野に精通した場所、多文化が入り混じる場所として、 『Leave no one beside=誰一人取り残さない世界』を実現し、世界に発信していきます。

    続きをみる

  • 「はじめよう、考えよう、創ろう」環境プロジェクト

    「環境」に関連した企業活動やセミナーの実施等を行い、新たな事業機会の創出となるような取組として、継続発信してまいります。 特に東京・大阪含めた都市を中心にセミナーの実施や取組を通した多くの企業様との活発な議論を展開する場を提供してまいります。

    続きをみる

  • 資源循環の優等生「ダンボール」でレガシーを!!

     ダンボール製什器を使用してサステナブルなイベント運営をサポートし、2025年大阪・関西万博や万博関連イベントでの実装を目指します。  具体的には、イベント会場における椅子や机、ディスプレイ、オブジェなどを95%以上のリサイクル率を誇る資源循環の優等生「ダンボール」を原料として製造・使用することで、サーキュラーエコノミーの実現に寄与するイベント運営が可能となります。  一般的なプラスチックやスチール、ベニヤ材で作られるイベント什器と比較し、運送コストや製造時CO2排出量削減、解体後100%資源化可能なダンボール什器は、イベント運営の前後工程(製造・流通・使用・廃棄まで)をトータルでサステナブル化させることが出来ます。  洛西紙工株式会社の最新デジタルカッティングマシンにて、空間に合わせてフルオーダーメイドし、地球と人に優しい新たなプロダクトを創造します。  さらに、チーム名のとおり、本プロジェクトへの参画メンバーは組織や業界・セクターの壁を「越境」して活動することで、共創と新しい働き方の両立を目指します。

    続きをみる

  • ウェルビーイングツーリズムの推進

    身体・こころの健康増進、文化継承、環境保全など、ウェルビーイングに寄与するプログラムを、旅を通して提供(ウェルビーイングツーリズム)し、人々が健やかで豊か、そして幸せになる社会を作ります。 身体の健康の一例 :景勝地でのウォーキングやハイキング、温泉等の身体活動推進やリフレッシュ こころの健康の一例:自然に触れることによるストレス解消や、文化を学ぶことによる自己実現等の心の解放 文化継承の一例  :地産地消や文化体験などによる地域社会とのふれあい 環境保全の一例  :自然に触れる、観光地へ寄付など心理的な環境保全想起と、物理的な環境資源保全

    続きをみる

  • わたりグリーンベルトプロジェクト

    2011年の東日本大震災によって壊滅的とも言える被害を受けた宮城県亘理町の約120haにもおよぶ海岸林の再生活動とその活動を通した地域の活性化や地元の方々のウェルビーイングの支援にチャレンジします。

    続きをみる

  • 大人の社会科見学(共創によるSDGsツーリズム)

    環境・文化・科学・交通・防災等をテーマに、“大人だからこそ知りたい社会の仕組み”を学ぶツアー「大人の社会科見学®」を、TEAM EXPO 2025共創チャレンジを通し、拡大を目指します。そして、SDGsツーリズムを通して、環境保全・文化継承・テクノロジーを全ての世代が学ぶ環境を整備し、SDGsを実現した社会を目指します。

    続きをみる

  • 「長期滞在型ツアー」の促進

    長期滞在型ツアーを促進させることにより、地域の魅力を多くの方に発信し地域経済の活性化、地域の関係人口拡大さらには移住定住者の拡大を図ります。 長期滞在型ツアーでは、同じ地域に長期間滞在することによって、滞在地域ならではの体験や交流をすることができ、生活を通して、その地に溶け込み、人々との交流を通してなる文化・風習・価値観を共有し新たな魅力の発見ができます。また、遊ぶ、学ぶ、楽しむことで心の豊かさを実感させ、元気にさせる様々な要素も含んでいます。多くの方に地域の魅力を発信するツアーを造成していくためには、私たちが地域を知り、振興を深める必要があります。そのために、より多くの地域自治体との連携を図っていきます。

    続きをみる

  • 届けよう!大阪・関西万博の魅力

    当社では毎月「旅の友」という旅の情報冊子を全国約300万世帯(700万名)に発送しています。当社会員に向けて大阪・関西万博のテーマや意義を発信していくことで大阪・関西万博への期待向上、機運醸成を図っていきます。もちろん、冊子だけでの発信ではなく、WEB、メールマガジンを使って告知をしながら、当社会員に留まらず、多様な世代に向けて、広く情報発信をしてきます。

    続きをみる

  • 企業連携で「SDGs×教育×旅」学びのプログラムを開発・提供

    多様性を尊重するとともに誰もがいつでも自由に旅に出かけられる社会を目指し、旅を通じて、多様な文化・個性・価値観を持った人々が出会い交流する機会の創造にチャレンジし、未来をつくる子どもたちを支援します。

    続きをみる

  • AED(自動体外式除細動器)を誰もが使えるように使用方法を普及したい。

    地元高校生に実施している交通安全教育の内容にAED(自動体外式除細動器)の使用方法を追加し、ひとり一人の『いのちを救う、いのちつなぐ』ために、現場に居合わせた方が『目の前のいのちを積極的に救命する』勇気や『救急車が到着するまでの間にできること』が実践できる人を増やしたい。

    続きをみる

  • 「子ども達が創る未来の物流業界」新発見!プロジェクト

    物流加工は、基本的に物流センターや物流倉庫などの拠点で行うことが多く、物流倉庫によって対応出来る加工も様々です。 その作業内容も幅広く、袋や箱に詰める軽作業の他包装や検品の他、専門的な技術が必要となるような人の手によって行う作業も多く、作業の内容に合わせた設備と人材が必要となります。 オートメーション化が不可能で、人で無ければ出来ない作業があります。 配送されて来る荷物がどのような過程を経て手元に届いているのか? その工程や流れ、携わっている人が、どんな作業をしているのかなど、子ども達に実際の作業現場を解説(ガイド)付きで見学出来る機会を提供し「発見」「好奇心」につながる取り組みを実施したいと考えています。

    続きをみる