共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • 大阪サクヤヒメSDGs研究会

    「大阪サクヤヒメSDGs研究会」は、大阪商工会議所の活躍する女性リーダーを称える、大阪サクヤヒメ表彰受賞者の有志を中心に「女性の力で大阪関西の経済を更に発展させよう」と、2018年から活動してきました。受賞者は、経済への寄与、人財育成、社会への貢献を強みとしています。 メンバーの豊富なリーダー経験を活かし、目線を世界標準にあげて、万博までに、そして万博を超えて、多様な人材が活躍する持続可能な社会となるよう、女性が活躍する大阪関西で世界と交流できるようチャレンジします。 ① 大阪で毎年「大阪サクヤヒメ国際女性会議」を開催します。「大阪サクヤヒメ国際女性会議」では、国際都市大阪から世界のジェンダー推進リーダーや大阪関西のリーダーとネットワークして意見をまとめた「大阪関西ダイバーシティ10か条」を提言し、意思決定の場に女性が参画し、多様な人材の意見が繁栄される社会に変革していきます。 ② 若手や多様な人材のネットワーキングであるキラリ☆カフェ(WEB中心)を開催します。ジェンダーについて、少人数で膝を突き合わせる対話を重ね、実際に活躍するための課題や生の声を聞いて取組みを深めていきます。 ③ 女性活躍のロールモデルを社会に発信し続けます。ロールモデルは、大阪サクヤヒメ表彰受賞者(全227名)やこれから表彰するブルーローズ賞受賞者をはじめとして女性リーダー達の多様なロールモデルを社会に発信して、目指すべき将来や課題解決のきっかけづくりに寄与します。

    続きをみる

  • 国際紅白歌合戦

    日本人が外国語で、外国人が日本語で歌うことにより国際交流と相互理解を図るための歌謡イベント。 スペシャル・ゲストや仲間の出演者と共に会場全体で歌を楽しもう!! 日本に住む外国人や将来を日本に賭ける留学生などの多くは何とか日本の社会を明るくしようと頑張っています。私たちは、『国際紅白歌合戦』を通して、思いやりのある社会を関わっていただける皆さんと一緒に作っていきたいと思います。

    続きをみる

  • Webの力を使って広めよう!

    Web 環境を活用してどのような環境に置かれる人であっても社会の役に立てて生き生きと働けるような 未来作りを目指します。 【1】 Webライターとしての活躍推進 育児で外に出て働くことが難しい女性の方や在宅でお仕事をされたい方、ご自身のチャレンジや事業をより多くの方に発信したいという方向けに、Googleの検索結果にご自身のコラムや記事が表示されやすい書き方を無料セミナーでお伝えします。 また、このような記事の書き方ができるようになると、実際に企業のコラムを執筆することもできるようになるので、在宅でのお仕事もできるようになり、性別や家庭環境に問われない働き方ができるようになります。 【2】Web集客の情報発信 どのようにすれば、現在のチャレンジや事業が世の中に広まるのか、イベントなどへの参加率が増えるのか?という点において、Web集客のやり方を無料セミナーでお伝えします。 Web広告やSNS、ブログなどを効率的に活用することで、価値の高いみなさんのイベントやチャレンジを世の中の人に伝え、参加していただけるようになります。

    続きをみる

  • 地域とのコラボ授業で、子どものよのなか体験の数を増やす

    子どもたちの将来の選択肢を広げ、土台となる人格能力を形成するために、いろんな企業様や地方自治体・大学生などの地域の方々とコラボレーションし、子ども時代の体験の数を増やすような授業・イベントを企画・実施して参ります。 授業・イベントづくりで大事にしているのは、子どもたちが聞く講義形式ではなく、子どもが主役のやってみる形式であること。各企業様や地方自治体が持つサービス・商品・リソースの強みを生かしたコンテンツにすることで、子どもたちが社会・地域と繋がることができる授業・イベントを制作していきます。

    続きをみる

  • ブロックチェーンデジタル証明書でスマートシティの実現へ

    あらゆる身の回りの証明書類、重要書類の発行・管理・認証をワンストップで行っていただけ るブロックチェーン電子証明書サービスの提供により、ネット環境さえあれば全てネット上で操作を完 結することができるため最大 67%のコストセーブ、最大2週間のタイムセーブの業務効率化のほか脱炭 素 98%、100%ペーパーレスの達成や、日本全体の DX 化、WEB3.0 への道筋、サステナブルなスマ ートシティの実現をサポートします。

    続きをみる

  • 純粋なこども達の絵やメッセージでやさしさを広げ、事故削減!

    子ども達の絵でラッピングした「こどもミュージアムトラック」を、日本中の道路に走らせることで、交通事故の減少と「やさしさ」や「えがお」が広がることを目指します。 純粋な子ども達の絵やメッセージは、どんな人の心も純化していくと信じ、やらされではなくやりたくなる場を日本に留まらず、全世界において、あらゆる形で生み出し続けるとともに、子ども達にお役立ちの心を育み、自己肯定感を高めます。 それは、まさに一人ひとりの「命」の輝きへとつながります。 また、2025年大阪・関西万博会場内を走るEV車に、純粋な子ども達の絵やメッセージのラッピングを行い、各国の人々にそれに触れていただく事も併せて目指します。

    続きをみる

  • 堺市の竹をリサイクル!★オリジナルコースターを作製しました★~堺・ごみ減量4R大作戦×さかいSDGs推進プラットフォーム~

    ■チャレンジと目的 さかいSDGsプラットフォームの会員のつながりを通じ、自治体と製造企業が連携した新たなリサイクルの創造にチャレンジします。 また、その成果物を市民に還元することで、ごみの4RやSDGsに対する市民意識の向上及び行動変容を促します。 なかでも本事業にはプラスチック使用量自体を減らす効果があります。 ごみ削減に寄与するモデルのひとつとしてPRし、大阪・関西万博に向けた堺市のSDGs取組を、より一層加速させます。 ■事業内容 「堺・ごみ減量4R大作戦」を実施中の堺市と「さかいSDGs推進プラットフォーム」会員である株式会社タイヨーが連携して、南部処理場(※1)で不要となった竹を活用したオリジナルコースターを作製しました。 堺市から提供した竹を粒上の合成樹脂にしてコースターを作製した後、市民や事業者に配布する取組です。 原材料に竹を配合することでの従来製品(※2)と比較してプラスチック使用割合を約30%削減しています。 市民の環境行動促進につなげるため、コースターにはごみ減量のキーワード「4R」とその行動を示すイラストをデザインしています。 ※1堺市にある埋立処分場 ※2石油由来プラスチック100%製品のこと ************** <4R> ・4Rとは、ごみを減らすための4つの行動の頭文字をとったキーワード。堺市ではこの4Rの考え方を軸にごみ減量に取り組んでいる。 ・Refuse(不要なものは断る)、Reduce(ごみとなるものを減量する)、Reuse(くり返し使う)、Recycle(再資源化する) <堺・ごみ減量4R大作戦> ・「ごみから環境問題を解決する」をテーマに市全体でごみ減量に取り組むプロジェクト。2022年7月から 2024年3月まで実施。 ・2022年度に当初の目標を前倒しで達成したことを踏まえ、2023年度は新目標を設定しプロジェクトを推進中。 ・2023年度末までに「1人1日あたり家庭ごみ排出量602g以下」「清掃工場搬入量23.2万t以下」にすることが目標 <さかいSDGs推進プラットフォーム> ・中小企業をはじめとする様々な企業や団体、教育機関など幅広い主体が参画し、会員同士がつながりながらSDGs推進に取り組み、地域課題の解決に向けた活動を行うネットワーク。 ・堺市が事務局となり令和3年5月に設立した。

    続きをみる

  • 大阪府阪南市の公式キャラクターで大阪・関西万博を盛り上げ、共創の輪を広げます。

     大阪・関西万博について、一人でも多くの市民に興味・関心を持っていただき、大阪・関西万博に参加いただけるよう、市民に親しみがある阪南市の公式キャラクターを活用して、大阪・関西万博に関する情報や阪南市が共創パートナーとして支援している共創チャレンジの活動状況、阪南市のSDGsに関する取組みなどをカウントダウンイベントにおける展示をはじめ、市ウェブサイト、広報誌(折込チラシを含む)、阪南TV、SNSなどで発信します。  また、大阪・関西万博を身近に感じていただけるよう、みんながつくる参加型のプログラムである「TEAM EXPO 2025」プログラムの共創チャレンジが市内で数多く創出できるよう、さまざまな企業や団体などとコミュニケーションを深めて、人々の輪、ワクワクの輪、共創の輪を広げていきます。

    続きをみる

  • 廃棄予定のお米が学習ノートに!堺市内の児童養護施設に寄贈しました(アマゾン堺フルフィルメントセンター×株式会社ペーパル×さかいSDGs推進プラットフォーム)

    ■チャレンジ 「さかいSDGs推進プラットフォーム(※1)」のフィールドで、堺市のSDGsに関する様々な情報を共有し、課題解決に向けた取組を推進します。 プラットフォーム会員は、解決したい課題などに基づき自由にプロジェクトを考案し、市内のSDGs取組を牽引します。堺市は企業や団体・教育機関とのマッチングや交流会の場を設けることで会員を支援します。 本事業は会員同士のマッチング例の1つで、食品ロスの軽減や児童福祉、SDGs教育の機会創出に貢献するものです。大阪・関西万博に向けて、堺市内におけるSDGsの取組をより一層加速させます。 ■事業内容 さかいSDGs推進プラットフォーム会員の、アマゾンジャパン合同会社 堺フルフィルメントセンター(以下アマゾン堺フルフィルメントセンター)と株式会社ペーパルは、食用では使えなくなった廃棄予定のお米を原料とした学習ノートを作製し、400冊を堺市に寄贈しました。 アマゾン堺フルフィルメントセンターが、お米を活用して作った紙素材「kome-kami(※2)」を開発した株式会社ペーパルと連携することで、廃棄米が学習ノートに生まれ変わり、お米の有効活用が実現しました。 学習ノートは、堺市内4か所の児童養護施設にお届けしたほか、SDGsイベントなどで活用しています。 ***** (※1)さかいSDGs推進プラットフォームとは ・中小企業をはじめとする様々な企業や団体、教育機関など幅広い主体が参画し、会員同士がつながりながらSDGs推進に取り組み、地域課題の解決に向けた活動を行うネットワーク。 ・堺市が事務局となり令和3年5年に設立。 ・1,142団体が会員登録(令和5年5月23日現在)。 (※2)kome-kami 株式会社ペーパルが開発した、廃棄されたお米を活用してつくる紙素材。 <ペーパルからのコメント> 「江戸時代までは紙にお米を使う文化がありましたが、kome-kamiはこのようなもったいない文化を受け継いだ紙です。kome-kamiは先人のもったいない精神を広めることと、フードバンクに売上の1%を寄付することで、フードロス削減をめざしています。」

    続きをみる

  • 「未来のMICE」 を創ろう!

    私たちが想い描く 「未来のMICE」 ― 私たちは、MICEとは、世界中の人々が出会い、より良い未来の社会を作ることを目的に集まる場であると考えています。 世界中のだれもが、 「地理的条件(物理的な距離)による負担がない」 「時差・言語の障壁がない」 「リアルでの開催時に、人流コントロールや非接触製品・消毒などの感染症対策がなされている」 「オンラインでの開催時に、リアルのようなコミュニケーションがとれ、新たな出会いが生まれる」などの環境下でMICEに参加することで得られる知見やネットワークの拡がりにより、新たなビジネスやイノベーションが創出され、より良い未来社会の実現のためのアクションが加速するでしょう。それが、私たちが想い描く「未来のMICE」です。 このような「未来のMICE」の実現に向けた具体的な取組を、MICEに関連する事業者と異分野・異業種との共創や協業によって一緒に考え、実際に創り上げていくことを目指します。 未来のMICEの実現のために ― 共創や協業により生み出されたソリューションの実証実験を実施します。 そして、未来社会の実験場である大阪・関西万博の会場でそれらを実装し、「未来のMICE」の形を展示することを目指します。 「MICE」とは? 企業等の会議「Meeting」、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)「Incentive Travel」、国際機関・団体、学会等が行う国際会議 「Convention」、展示会・見本市、イベント「Exhibition / Event」の頭文字を使った造語で、これらのビジネスイベントの総称です。

    続きをみる

  • 「任意後見」で、認知症に備えましょう!

    日本の認知症患者が増え続けています。厚労省は大阪・関西万博が開催される2025年に700万人になると推計しています。 また2019年、政府は「認知症は誰もがなりうる」と表明しました。 そして2023年6月14日、全33条からなる「認知症基本法」が成立しました。 ポイントは「認知症になっても、本人の尊厳を保持し、希望を持って暮らせるようにする」です。 そうであるならば、たとえ認知症になっても本人が決めた暮らしが送れるよう備えておかなくてはなりません。 それを実現できるのが「任意後見」です。 「任意後見」は認知症になる前に、認知症になった後の生き方や後見人をあらかじめ決めておく国が特別法で定めた制度です。 共創チャレンジでは、「任意後見」の周知啓蒙を図るとともに利用を促進することで、社会に渦巻く認知症への不安の緩和に努め、「任意後見」で認知症に備えることが゙当たり前゙になるような社会づくりをしてまいりたいと思います。

    続きをみる

  • 東洋療法で健康に!

    生活習慣病、平均寿命と健康寿命の乖離、女性特有の症状など、様々な健康問題に対し、古くから続く東洋療法(はり・きゅう・マッサージ)を通じて、医療的、介護的、予防的な活動に取り組み、地域の皆様の健康に奉仕することを目的に、健康に関する講習会、東洋療法体験ボランティア、健康相談事業などを行なっています。  この活動について、普及啓発、広報活動をさらに行っていくなどを通じ、幅広い世代の方が毎日健康で楽しく過ごせる社会の実現をめざしています。

    続きをみる