共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • 世界同時刻にドン!「一打祭~日本と世界が紡ぐ響宴」

    2019年に世界中で猛威を振るったコロナを経験した我々は、失うものも有りましたが、リモート発信という副産物を得ることが出来ました。ライブは生に限るという当たり前のことを奪われたアーティストの新しい発信方法です。 年一回100人規模の国内と世界各地の和太鼓パフォーマーをリモートで結ぶイベント「一打祭」を重ね、2023年、2024年、、と続けて参加国、参加者を増やしていき、2025年「大阪・関西万博」の折に全世界の打ち手と繋がり、世界を「和太鼓の和」「日本の和」で結びます。 2025年、全世界同一時刻に一斉に「ドン!」と打ち鳴らす事を目指します。

    続きをみる

  • 88神輿で「大阪おばちゃん」を世界遺産登録へ

    誇らしき「大阪おばちゃん」を世界遺産の無形文化遺産に登録したい。 若いもんには負けてられへん、「大阪おばちゃん」が神輿を担ぎ飴ちゃんを配って縁起と笑顔をばら撒く、末広がりで経済活性へ向けて、世界に88神輿(ばばみこし)で「大阪おばちゃん」を発信していきたい。

    続きをみる

  • KURAMAEモデルでつながる地域共生

    KURAMAEモデルでは、アップサイクル商品の原材料となる資源の回収・加工の過程で、福祉作業所の工賃工場を目指しています。地域が「福祉作業所が活動できる範囲」でまとまり、互いの顔を知り、さまざまなグッズを作り出していくKURAMAEモデルの ①新商品開発(商品開発を行ってくださるメーカー様とのコラボレーション) ②KURAMAEモデルの導入(蔵前地区が2年半取り組む中で集積されたノウハウを用いた他地域導入) に興味のあるみなさまと、小さな地域のよりよいつながりを創出していくことを目指しています。 KURAMAEモデルで得たノウハウとご縁を基礎に、 ・他地域での循環創出 ・他商品でのKURAMAEモデル原材料の活用 を行いたいと考えています。 〇他地域において、蔵前と同じようなコンセプトのごみ減とアップサイクルの循環を立ち上げたいと考えているみなさま 〇事業構築においては取り残されがちな障害者も包括したKURAMAEモデルによるストーリー性のある原材料の活用・商品開発に興味のあるみなさま とチャレンジができたら、と考えています。

    続きをみる

  • 積層ボード商品開発プロジェクト

    社会課題の解決やSDGsの達成に向けた活動として、100%紙からつくられたリサイクル素材である積層ボードを使用し様々なアイデアによる課題解決や商品開発を行います。 この取り組みの一環で、産学連携により学生の斬新なアイデアをもとに、機能性とデザイン性を兼ねそろえたサスティナブルな商品として、観光スポットの疑似体験ボックス「映えスタ」を開発しました。この「映えスタ」を普及し、全国の観光資源PRを推進していきます。今後も当社の考えに賛同いただける方々と共創し、積層ボードを活用した楽しい商品開発に取り組むことで、持続可能な社会の実現を目指します。

    続きをみる

  • キッチンガーデン〜新たな農業体験で幸せなコミュニティを〜

    私達は現在四条畷市田原地域で 「農業体験を通したコミュニティづくり」をしています。半年に渡る農業体験や、栽培・収穫・季節ごとのミニイベントを通して、参加者間の新たなコミュニティを形成します。長期的な体験期間のなか、参加者同士での交流をサポートし、コミュニティの質を向上させていきます。そして、長期間のイベントの最終局面には、参加者の皆さんが育てた収穫物を提携飲食店に材料として預け、参加者の方々にはそれぞれ好きなタイミングで好きなメンバー同士で来店してもらい、自らが育てた食材を用いた料理を食べてもらおうと考えています。また、4月からは吹田市でも農業体験を行っていきます。ここでは、年齢層を絞らず、高齢者の方にも参加していただくことで、多世代交流も図っていきます。

    続きをみる

  • 私たちのSDGs宣言inSOMPO関西

    【私たちのSDGs宣言 in SOMPO関西】は、関西エリアに所在するSOMPOグループ各社において、社員一人ひとりが「私のSDGs宣言」を作成し、各宣言を「私たちのSDGs宣言」に集約し、大阪市内にある損保ジャパンのビルに掲示するという取組みです。社員一人ひとりがSDGsに対する意識を高め、日常的な具体的行動の実践に繋げることを目的としています。

    続きをみる

  • 福祉で社会を繋いでいきダイバーシティー&インクルーシブな世界をつくる

    障がいがある人もない人も関係なく、アート活動やスポーツ観戦イベントなどを開催し、日常では感じることの出来ない非日常を感じていただきその経験を通し様々な人と一緒に過ごす事の楽しさをみんなで共感して『ダイバーシティー&インクルーシブな社会』の実現を目指していきます。 人口呼吸器などの医療を必要とする子ども達の支援を真剣に真正面から12年おこなってきました。しかし、福祉を真剣に取り組んでも根本的な問題を解決することが出来ませんでした。生活は安定しますがそれは生きていく為の最低条件をクリアしただけで安心して暮らしていく社会にはまだまだ遠いです。本当に取り組まないといけないのは介護や支援制度を発展させることではなくて、社会全体で人と人が繋がっていく事です。ダイバーシティー&インクルーシブな世界をつくっていく事です。2025年大阪・関西万博でたくさんの人・企業・スポーツチーム等と繋がりをつくり、2025年大阪・関西万博をきっかけに人間社会にとって当たり前の世界観である『人にやさしく温かい社会』を福祉を通して創造していくチャレンジをします。

    続きをみる

  • VR徳島魅力ハッケン!~トキメキの体験を~

    メタバース上で、徳島県の魅力が詰まったマルシェ 『メタバースとくしま』 を開催します! 『メタバースとくしま』 とは? ① いつでもどこでも徳島とつながることができる。 ② 熱意を持って活動されている方々と、コミュニケーションがとれる。 ③ バーチャル空間内で、様々な体験が楽しめる。 ④ 徳島の名産品を、実際に購入することができる。 私たちWakeUp!が考える、徳島県の魅力は 「人」 です。 徳島県には、徳島のことを考え、熱意を持って活動されている方々がたくさんいます。 その方々と、『メタバースとくしま』を通じて交流していただき、徳島の魅力を知っていただくきっかけを提供いたします! 現状は、マルシェ開催という小規模なものですが、今後はメタバース上で徳島の風景や町並みなどを再現し、より徳島の空気感を肌で感じて頂けるワールドを作成していきたいです!

    続きをみる

  • 忍者コンテンツで日本・世界を元気に!

    地球温暖化、気候変動、疫病、戦争等々、現在地球全体で巻き起こっている諸問題に対して、私たちはいかに対処し、持続可能な社会を構築していったらよいのでしょうか。 その答えのひとつが「忍者」にあります。 海外でも認知度が高い「忍者」は、14世紀初頭室町時代に、日本の歴史と文化の中で登場して活躍した存在であり、その教えである「忍術」の中には日本の風土の中で培われてきた先人の知恵が凝縮されています。 例えば、忍術の中には緑生い茂る山が生み出した山岳信仰“修験道”に由来したものがあり、滋賀県甲賀や三重県伊賀で発展しました。 他にも忍者は太陽や月の運行を知り、わずかな天地の異変も感知するなど「自然と共生した」存在でもあったのです。 また、忍者は強靱な精神力である「不動心」=「忍(耐)」を身につけ、あらゆる困難に打ち勝って生き延びることを可能にしました。これは現代でも、耐え忍んで自らの怒りや怨みを鎮めることによりはじめて他者を理解することにつなげることができます。 「環境保全」や「平和」「グローバル社会」など共生・協調が求められる世の中において、世界に知られた日本発のスマートな存在である「忍者」は、ローカルかつ前近代的な存在ではありますが、実は人類の救世主となる鍵を握っているのではないでしょうか。 このように忍術を現代に落とし込んで考え、「観光」「SDGs」「エンターテインメント」など、それぞれの個別テーマを世界や地域と機能に応じて各業界にプロデュースできるよう行動することが、我々の活動の一つであり目標です。

    続きをみる

  • 「万博で1 万人のランウェイ」AKASHI S.U.C. × 国際ファッション専門職大学 共創チャレンジ

    本チャレンジの目的は、ファッション業界の廃棄問題、いわゆる「ファッション・ロス」問題に取り組むために、岡山県倉敷市児島を拠点とする株式会社明石スクールユニフォームカンパニー(AKASHI S.U.C.)と国際ファッション専門職大学・国際ファッション学部・大阪ファッションクリエイション・ビジネス学科(Piif Osaka)の学生サークル「共創チャレンジサークル」が連携し共創プロジェクトチームを結成、在庫品の再生可能な活路を見出すことである。AKASHI S.U.C.との活動では廃棄予定の制服を使いSDGsを加味した新たな可能性を世界に発信する。長期的には、企業と学生とが共に試行錯誤しSDGsやビジネスについての活動を様々な視点で見直し新たな発見をすることによるビジネスを展開していきたい。

    続きをみる

  • 「万博で、持続可能なサイクルの商品販売」BIG JOHN × 国際ファッション専門職大学・共創チャレンジ

    本チャレンジの目的は、ファッション業界の廃棄問題、いわゆる「ファッション・ロス」問題に取り組むために、岡山県倉敷市児島をを拠点とする、株式会社BIG JOHNと国際ファッション専門職大学・国際ファッション学部 ・大阪ファッションクリエイション・ビジネス学科(Piif Osaka)の学生サークル「共創チャレンジサークル」が連携し共創プロジェクトチームを結成、在庫品の再生可能な活路を見出すことである。BIG JOHNとの活動では、デニム素材のデッドストックや廃棄予定商品を使用し、持続可能な仕組みを作る。長期的には、企業と学生とが共に試行錯誤しSDGsやビジネスについての活動を様々な視点で見直し新たな発見をすることによるビジネスを展開していきたい。

    続きをみる

  • サントリー「ペットボトルのリサイクル推進取組」

    『ペットボトルは資源』 良質な資源の確保のために一人一人の意識をよりリサイクルに合わせることが、これからの社会。 そのためには「はがして、洗って、たたんでコンパクト」が回収の常識になるように、この行動変容に向けた啓蒙をチャレンジ内容とする。 対象は全国自治体、消費地の回収管理責任者などと連携しようとしている。

    続きをみる