
次世代へつなごう私たちの環境。
共創チャレンジ
2024.12.23



法人
チーム名 | 次世代へ快適な環境を |
---|---|
共創メンバー | 株式会社サニックス 広陽商工株式会社 有限会社名古屋工芸 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本全国 |
活動テーマ | /////////// |
〇海洋プラスチックごみは生態系へ深刻な影響を与えています。魚類、海鳥、アザラシなどの海洋哺乳動物、ウミガメを含む少なくとも約700種もの生物が傷つけられたり命を落としており、生物多様性を保全しなければなりません。
〇また2050年の温室効果ガス実質排出ゼロを目指し、国や自治体、各企業や家庭などでも各企業や脱炭素に向けた社会構築が推進されています。
〇私たちサニックスグループは、20年以上前から産業廃棄物の廃プラスチックのリサイクルを全国15か所の工場にて行っており(取扱量累計620万トン)、プラスチックの廃棄問題、脱炭素社会の推進やエネルギー問題に貢献してまいりました。
〇またこれからの持続可能な未来においては、一人一人がそれぞれの可能性を最大限に発揮できるような多様性のある社会形成が必要と考えます。
〇回収した海ごみ・産業廃棄物の廃プラスチックから壁面アートを作成します。また、このアートデザインをアール・ブリュット作家の方々に行っていただきます。これにより「生態系の多様性」と「人間社会の多様性」が「共存」することを表現致します。
〇私たちはプラスチックのリサイクルを通して、持続可能な未来とは何かということを、考えていきます。
原材料: アートデザイン・使用できる材料を提案して頂ける方
日本、海外
チャレンジ内容に興味を持って頂いた皆様
〇海洋プラスチックごみは生態系へ深刻な影響を与えており、生物多様性を保全しなければなりません。
〇また持続可能な未来に向けて、多様性のある社会の構築が必要です。
〇海ごみ・産業廃棄物を回収した廃プラスチックから、アール・ブリュット作家がデザインした壁紙アートを作成することにより、「生物多様性の保全」や「多様性のある社会」、「廃棄物の再生」を表現します。これは今回の万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に重なると考えます。
https://s.sanix.jp/contact