サーキュラーエコノミーの実現へ:東海道新幹線再生アルミの挑戦

共創チャレンジ

2024.11.06

5

法人

チーム名東海道新幹線再生アルミチーム
共創メンバー
東海旅客鉄道株式会社
SUS株式会社
株式会社UACJ
三協立山株式会社
ジェイアール東海商事株式会社
大成建設株式会社
大建工業株式会社
産業振興株式会社
直富商事株式会社
日本アルミニウム協会
相模原市役所
東海楽器製造株式会社
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

「日本の大動脈」である東京~名古屋~大阪において旅客輸送を担う東海道新幹線。

当チームでは、この大動脈輸送の役割を終えた東海道新幹線の廃車車両を「東海道新幹線再生アルミ」として生まれ変わらせ、新たな使命を吹き込む取り組みを行っています。

この再生アルミは、アルミ合金を新製するのに比べCO2排出量を97%もの削減をすることができ、環境への負荷低減を実現しています。

また、新幹線車両には強度が高く品質の良いアルミが使用されていることから、幅広いマテリアル製品への活用が可能です。

これまでの取り組みにより、商業施設や駅舎、ビル等の装飾材、建材のほか、幅広い身近な日用品(化粧道具、ストロー、金属バット、エレキギターなど)などへの再利用を参加メンバー間で共同開発を実施しています。

今後も、持続可能な循環型社会の実現を目指し、東海道新幹線再生アルミの利活用を進めてまいります。

■必要なリソース

ネットワーク: 東海道新幹線再生アルミの利活用に関心がある方とのネットワーク

■展開したい地域

日本

■共創を希望する方々

東海道新幹線再生アルミを活用した製品の開発、販売をしたい方

■大阪・関西万博テーマとの関わり

東海道新幹線再生アルミの利活用により、環境負荷低減、並びにサーキュラーエコノミーの実現を目指す本活動から、「いのちかがやく未来社会のデザイン」に繋げていきます。

■連絡先

https://jr-central.co.jp/info/customer-service.html

■備考欄

共創メンバー:SUS株式会社、株式会社UACJ、三協立山株式会社、ジェイアール東海商事株式会社、大成建設株式会社、大建工業株式会社、産業振興株式会社、直富商事株式会社、相模原市役所、東海楽器製造株式会社

C10364
51L8CyzAQfue_hCaSo_lEjegrDcGt3VSfYpwJHhZYXKaSucuzJBPicTsGXwGL4ZSw6SC2eTeqSjc5LI2M5Nm3EPt7sbMW8Wq1vH5cPz8_Pv5vXnHulWgTwuq11MaZt16PYVzCOKfXHL6-3fCz2v3tg