大阪の中心からサンゴの回復を目指す!

共創チャレンジ

2021.04.22

法人

チーム名追手門大手前SDGs LAB
共創メンバー土谷 啓介(追手門学院大手前中・高等学校)/鷲見 俊介(追手門学院大手前中・高等学校)/坂 祐太(追手門学院大手前中・高等学校)
主な活動地域日本 / 大阪
活動テーマこども、子育て、教育、次世代育成 / 地域活性化 / 海洋、水 / 生物多様性、自然環境、生物 /

私たちの共創チャレンジ

追手門学院大手前中学校は、今後5年間の修学旅行先を「沖縄県宮古島市」としています。宮古島市では、宮古島市版SDGs「エコアイランド宮古島宣言」を掲げ島全体で島の環境問題に取り組んでいます。この修学旅行では、宮古島市の行政と環境貢献企業と連携しながら、SDGsを実社会に活かす学びを深めています。その学びの中で宮古島のサンゴ回復支援を目指します。都会でも身近にサンゴ観察ができるように、サンゴを校内飼育し、AI等を駆使して「増殖かつ飼育技術」を専門家の協力を得ながら、生徒主導で探究します。またARやVRの技術を駆使した仮想「宮古島サンゴの海」を現地企業等と共創し、全国の学校にSDGs目標14を教材として提供することを目指しています。これら共創チャレンジをEXPO2025を通じて世界に発信し学校教育のSDGs加速化に挑戦します。

未来への宣言

「SDGsでの学びを学びだけで終わらせない!」「宮古島の海の美しさを守りたい!」。学びを通して本校の生徒たちが感じた思いや願いです。その思いと願いを行動に変えます。大阪の中心から宮古島のサンゴの回復に取り組みます!

きっかけ

本校がこれまで行ってきた修学旅行の見直しを行い、その行先を沖縄県の本島から宮古島へ変更しました。その理由が、宮古島市では「いつまでも住み続けられる豊かな島」といったスローガンを掲げ「エコアイランド宮古島」を島全体で推進しています。その取り組みに本校の生徒が探究の時間で学んでいるSDGsを重ね、学びを実社会で活かすことができればと思い共創チャレンジを進めようと思いました。

取組の展開

今後展開したい地域・方法取り組みの展開としては、今後本校でさらにサンゴを成育するための環境を整え、増殖や飼育の技術の向上を目指します。同時にサンゴへの知識を深め、全国の学校にSDGs目標14を教材として提供することも目指します。これらの共創チャレンジでの経験をEXPO2025を通じて世界に発信し学校教育のSDGs加速化に挑戦します。
共創を希望する方々・サンゴ礁保全推進企業
・サンゴの研究者や専門家
・サンゴに精通したアクアリウムなどを扱う企業
・アクアリスト

大阪・関西万博のテーマとの関わり

この共創チャレンジを通して学べることは、サンゴの命を救うだけでなく、海の命、またこの私たちが住む地球の命を救うことへとつながります。またさらにこの学びの連鎖を学校教育で共有することで、共有した生徒たちが大人になったとき、未来社会や子どもたちにつなげてくれると信じています。

SDGsとの関わり

持続可能な未来社会を創造するのは、今目の前にいる子どもたちです。SDGsの学びを実社会で実現するための教育をこれからも継続して取り組んでいきます。またその学びの中で海の生物多様性を育むサンゴについて学びを深めます。私たちのチャレンジは学校内だけで達成できるものではありません。これから様々なセクターとパートナーシップを連携強化していくことで、より目標達成に近づくことできると言えるでしょう。

■活動地域
日本/大阪・沖縄/大阪市中央区・宮古島市


■私たちにできること

フィールド

大阪市中央区に位置する学校のスペース

情報発信・PR

学校HPから発信

 

 

 

追手門学院大手前中・高等学校
学びの様子①
学びの様子②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ この共創チャレンジに関するお問合せ先 ■

電話番号:06-6942-2235

電子メール:washimi@otemon-js.ed.jp

追手門学院大手前中学校 〔担当者:鷲見 俊介〕