大阪の学生発!みんなが主役となる社会を目指して ~学生ボランティアチーム「ACT」の取組~

共創チャレンジ

2022.05.19

法人

チーム名ACT(大学コンソーシアム大阪 インカレ学生ボランティアチーム)
共創メンバー※内訳(2022年4月1日現在)
大阪公立大学大学院1名、追手門学院大学1名、大阪工業大学1名、大阪商業大学1名、四天王寺大学3名、相愛大学1名、阪南大学1名
主な活動地域日本 / 大阪
活動テーマこども、子育て、教育、次世代育成 /

私たちの共創チャレンジ

大学コンソーシアム大阪の会員大学の学生によるインカレボランティアチームを発足し、大学や専門分野、学年等を超えて、さまざまな社会課題を自分事としてとらえ、その解決のために学生協働による活動を行っています。
2020年以降、コロナ禍によって大学へ通えず友達ができないなど、従来のキャンパスライフとは異なる生活を強いられる学生自らがその困難を乗り越えるために、学生間の繋がりづくりを目的とした「インカレ座談会」や、高校生を対象に、コロナ禍での進路検討の一助としてもらうために大学のパンフレットだけではわからないような「リアル」な学生生活を語り、大阪の大学の魅力を発信する「大学フェスタ」を開催しています。
このような活動を通じて、次世代を担う若者が自身のアイデアを具現化しながら、大阪・関西万博開催に向けた若者層の機運醸成と、一人ひとりが主役となる社会実現に向けて寄与していきます。

未来への宣言

次世代の主役となる学生自身が主体的に社会課題に対する解決策を実践することで、一人ひとりが輝く社会を創造していきます。

きっかけ

大学コンソーシアム大阪は、大阪府下の39大学で構成され、複数大学の連携により、①高大連携、②大学間連携、③キャリア支援、④国際交流、⑤地域連携、⑥研修等のさまざまな活動を通じて大阪・関西の発展への寄与を目的に活動しています。
2020年以降、新型コロナウイルス感染症の世界的流行による厳しい社会生活が強いられる中、まずは大学生に元気になってもらいたいという思いから、当コンソーシアム主導による「座談会」を開催しました。
その参加者をコアメンバーとして、学生自らが企画・運営する「インカレ座談会」や高校生に向けた「大学フェスタ」の開催など、自分や社会の困りごとの解決のために、自身のアイデアを形にすることを学びながら、新たな企画創出に向けて活動しています。

取組の展開

今後展開したい地域・方法学生間の交流を深めながら、大阪の大学生が協働した大阪・関西万博を盛り上げる企画を実施していきます。
共創を希望する方々この学生活動に賛同いただける大学生のほか、自治体・産業界(企業)

大阪・関西万博のテーマとの関わり

学生ひとり一人があらゆる社会課題を自分事ととらえ、その解決に主体的に関わる活動としています。

SDGsとの関わり

コロナ禍で学生が直面している課題ををもとに、それを解決する企画を知恵を合わせながら実施しています。

大学フェスタの様子をYouTubeで公開しています。

https://www.consortium-osaka.gr.jp/high/oc/

 

詳細は下記までお問い合わせください。

特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 事務局

電話:06-6344-9560

電話:act★conso-osaka.jp(★を@に変えてください)