防災意識UPで“いのちを救う”プロジェクト ~“自然と”生きられる社会を世界に~

共創チャレンジ

2022.03.25

法人

チーム名N-EXPO ニュージェック
共創メンバー大本雄二((株)ニュージェック)
齋藤孝樹((株)ニュージェック)
濱上公男((株)ニュージェック)
大道 賢((株)ニュージェック)
渡辺京佳((株)ニュージェック)
中村友香((株)ニュージェック)
主な活動地域日本 / 大阪
活動テーマこども、子育て、教育、次世代育成 / 地域活性化 / コミュニティ・まちづくり、住まい / 防災・減災 /

私たちの共創チャレンジ

当社の2050年のビジョン「共に拡げ高め合い、“自然と”生きられる社会を世界に。」の実現に向け、当社の事業内容に極めて関係の深い「防災」について、その意識向上に関するチャレンジを行い、発災時に一つでも多くの命を救うことに取り組みます。
今回は特に「子ども」に焦点を当てたいと考えています。これは子どもが災害弱者であるとともに、防災意識を次世代に継承して「持続可能な防災」としていくために重要な役割を果たすと考えたからです。大切な命を救うため、子どもの防災意識を高める。そのために関係者と共創する。これがニュージェックのチャレンジ内容です。
具体的な取り組み内容は次のとおりです。
・防災模型実験による防災教育・出前講座
・防災に関するクイズの実施
・弊社開発アプリ「オソレル」による浸水体験
・防災模型実験見学会の開催(弊社施設内)
・対象地域のハザードマップの見方・使い方の説明
・身近な防災施設の紹介、役割説明
・様々な防災情報の紹介

未来への宣言

TEAM EXPO 2025に関する活動を続け、当社の使命「自然と人を技術で結び、持続可能で快適な未来を創る。」を果たすことで、ビジョンの実現を目指し、その通過点である2030年のSDGs達成、さらにはSDGs+Beyondに貢献していきます。

きっかけ

地球温暖化が原因とみられる激しい自然災害(特に、水害や土砂災害)が頻発する中、それを原因として毎年のように尊い命が失われています。失われた命の中には、基本的な災害の知識を持ち防災意識を高くすることで救えたものもたくさんあります。要は知っているか知らないか、行動を起こせたか起こせなかったかが自身の命を救うための大きな分かれ道になっていると思います。一つでも多くの命を救うためには、防災意識を向上させる必要がある。1963年の創業以来、災害に関わるソフト対策・ハード対策の両方に携わる建設コンサルタントとしてそれを痛感していることがこのチャレンジを進めようと考えたきっかけです。

取組の展開

今後展開したい地域・方法本社が大阪のため(人材が豊富に在籍)、特に大阪での展開を考えています。
共創を希望する方々小学校、自治体、大学・研究機関、NPO法人等の防災意識向上に取り組む方々との共創を希望します。

大阪・関西万博のテーマとの関わり

今回、「共創チャレンジ」として掲げた「防災意識UPで“いのちを救う”プロジェクト ∼“自然と”生きられる社会を世界に~」は災害時の「命を救う」ことに直結する取り組みであり、「大阪・関西万博」は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、「Saving Lives(いのちを救う)」をサブテーマに掲げていることから、今回の取り組みは大阪・関西万博と非常に強い親和性があると考えています。

SDGsとの関わり

11「住み続けられるまちづくりを」のターゲット11.5には、水災害関連を含め災害による死者や被災者の数を大きく減らすことが謳われており、今回の取り組みはまさに、これに合致すると考えたからです。
17「パートナーシップで目標を達成しよう」のターゲット17.17には、さまざまなパートナーシップの経験や資源にもとづき、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを推奨し推進するとあり、今回の取り組みはまさに、これに合致すると考えたからです。