子どものための心理学【みんなちがってみんないい みんなよくってみんないい】

共創チャレンジ

2023.12.12

2

個人

チーム名愛ヒーリングKids
共創メンバー
子どものための心理学【みんなちがってみんないい みんなよくってみんないい】
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

・「愛ヒーリング心理学Kids」トレーナーの育成 (女性の活躍支援にもつなげる)
・日本全国をキャラバンし、「みんなちがって、みんないい・みんなよくって、みんないい」、
そして自立した子どもの育成の一助となる活動を実施
・「愛ヒーリング心理学Kids」が誕生した大阪から日本全国、世界に発信
チャレンジの結果、自分を認め、相手を認めることができるようになり、
豊かで、平和な社会、そしてよりよい未来が実現します。

■必要なリソース

人材: 「愛ヒーリングKids心理学」を受講したい子ども、そしてこのメソッドを使って才能開花したり、自分の魅力を発見することで、イキイキとした毎日を過ごす子どもを育成したい方。

■展開したい地域

全国・海外(アジアから全世界へ)、「愛ヒーリング心理学Kids」トレーナーの育成し発展させる。

■共創を希望する方々

・教育関係者
・地方自治体
・医療関係者
・児童福祉施設
・児童発達支援施設
・自立支援施設
・ボランティアグループ
・街(コミュニティ)
・デイサービス提供者
・女性活躍支援

■大阪・関西万博テーマとの関わり

今回の万博のコンセプトである
「いのちの輝く未来社会のデザイン」にあるように、
本プロジェクトは平和で豊かな社会を実現する、
希望あふれる子どもを育成するものです。
また本メソッドは開催地である大阪で生まれたものであり、
ご縁を感じております。
大阪から日本全国へ、そして世界へとつなげていきます。

■連絡先

Email: p_teamexpo2025@googlegroups.com
Instagram:https://www.instagram.com/dr.ai_healingkids?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

■備考欄

展示当日は、ブースにてオリジナル「潜在意識メッセージカード」を使い、今日のあなたへのメッセージをお伝えさせていただきます。

このチャレンジの投稿

  • わずか30分で、子どもの行動が変わる!    「愛ヒーリングKids」スクールティチャーと   お店屋さんを体験

    10月27日(日)、大阪・豊中で開催された「ロマチカ祭り」に「愛ヒーリングKids心理学」が出店させて頂きました。  お店は「愛ヒーリングKids心理学」プログラムの卒業生と「愛ヒーリングKids心理学」スクールティチャーが運営。当日は、たくさんの親子にブースにお立ち寄りいただき、ヨーヨー釣りや風船釣り、そしてデコケースづくりを楽しんで頂きました。   また、当日は小学校低学年のお子様にお店屋さんのお手伝い体験もして頂きました。ここで、紹介させていただくお子さんは、小学校1年生の女の子。愛ヒーリングKidsスクールティチャーと一緒に、お客様の呼び込みや接客をして頂きました。最初は不安げなお顔のお子さんも、途中からは自らお店の前方へ行き、声をかけたり、店内へ案内をしたり、参加料の受け渡しをしたりと、一人で行動ができるように変わっていました!  (頂いたご感想) 「『いらっしゃいませー』と声を出すのがちょっと恥ずかしかったけど、お客さんが来てくれると嬉しくてもっとたくさん来て欲しいなと思いました。お釣りを返すのが楽しかったです。」(小1・女子) 初めは声を出すのに緊張していた娘も、次第に慣れてお客さんの呼び込みや接客を楽しんでいたように感じます。日頃のおままごと遊びとは違い、本物のお客さんと関わる経験を楽しみながらする事で「お金」や「仕事」についても興味を持ち考えていくきっかけになればと思います。(小1・ママ)

    続きをみる

  • 大阪での「TEAM EXPO 2025」ミニMEETINGにピッチ登壇しました!

    愛ヒーリングKids心理学の谷川です!   8月23日(金)大阪・淀屋橋で開催された「TEAM EXPO 2025」ミニMEETINGの3分間ピッチ登壇と交流会に参加してきました!   ピッチ登壇中、会場の皆さまが「うんうん」と共感してくださったことが大変うれしく、ご清聴下さった皆様、本当にありがとうございました。   その後の交流会で、次のような質問をいただきました。   「高校生の子どもとの会話が減ってきていて、もっと早くこの心理学と出会いたかったと思いました。大人のための心理学、子どものための心理学とありますが、親子をつなぐ心理学はどうでしょうか」   私たちは、心理学を知って幸せに生きる子どもや、その子どもを育成するスクールティーチャーを広める活動をしておりますが、その目的の一つが、まさに前出の質問の「親と子の絆をつなぐ」ことです!   愛ヒーリングKids心理学では、自分も他人も受け入れることで、周りに感謝や配慮の言葉を伝えたくなり、受け取った方も前向きになります。あることに挑戦したとき、「そんなこと、できっこない」と言われるのと、「君ならきっとできるよ」と言われるのでは、その後の行動が違いませんか。   誰しも影響し合って生活しています。自分が変われば、周りも変わってきます。誰かを変えたいではなく、まずは自分が変わる。なので、親の心が変われば、子どもも変わり、親と子の絆が深まる。   もっと、この心理学が広まって、しあわせを感じる大人・子供がたくさん増えて欲しいと改めて感じたイベントでした。

    続きをみる

  • 6月29日(金)活動レポート「喜びのシェア」

    愛ヒーリングKids心理学の谷川です!   6月29日(土)の愛ヒーリングKids心理学に、小学校2~6年生までの子どもたちが参加してくれました。 この日、子どもたちは、自分の嬉しかった出来事や自分が言われて嬉しい言葉を書き出して発表しました。   先生や周りのみんなは、発表した出来事に共感して一緒になって喜びます。すると、発表した子の、出来事に対する嬉しかった感情が、何倍にも大きくなっていました。また、先生や周りの子が、発表者に教えてもらった「やさしいね」「かわいいね」など、言われて嬉しい言葉をかけると、声をかけられた本人だけでなく、周りの子も先生も、みんなにこにこ笑顔になっていきました。   大人も子どもも、嬉しかったことは誰かに聞いて欲しいし、さらに、褒められたり、共感されることはとても嬉しいことです。褒められるとついつい謙遜したり照れたり、真正面から受け取れないことがありますが、このようにうれしかった感情をシェアすること、共感すること、共感してくれたことをちゃんと受け取ることで、その場にいる人みんな、幸せな気持ちになることを、子どもたちはこのワークを通じて実際に感じとってくれたと思います。   自分もみんなも幸せな気持ちになる方法を知った子どもたち。きっとこれから幸せの種をたくさん蒔いてくれることでしょう!

    続きをみる

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 株式会社D.Realize

  • アジア太平洋トレードセンター株式会社

1459
Y6acg27Syhq01dk_OmwW3ksFMbIPbl1mdE3xldTbUvC_Mcm2DsgTa153bOCbOuzE0MXCne_sAap-3DW0BVXdWzmAIccoGr6vXCb_0Rn1bJxhw6JKr7Cy5z_3BlMPWdsOkUM7adcedzsFT8v94a3PyA