「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ(以下「共創チャレンジ」といいます。)を登録申請される場合のやり取りや事務局へのご質問などを踏まえて、このたび登録時の留意事項をまとめましたので、お知らせします。
今後、皆様が共創チャレンジをご登録される際の参考になれば幸いです。
なお、共創チャレンジの登録は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が活動を推奨・承認したものではありません。皆様がチャレンジされる内容を公開するために、商業目的や資金調達目的での記載となっていないか、公序良俗に反する内容となっていないかなどを確認しますが、記載内容については、登録申請された方にその責があります。
また、誤字・脱字と想定されるものについては、事務局側で校正させていただくことがありますのであらかじめご了承ください。
引き続き「TEAM EXPO 2025」プログラムへのご理解とご協力をお願いいたします。
    
| 番号 | 
項目 | 
必須 | 
内容 | 
| 0 | 
はじめに | 
  | 
- 商業目的や資金調達目的での取組みは禁止していますので、法人・団体、商品・サービスなどの広告・宣伝はご遠慮ください。
 
- 継続する活動が対象ですので、1回または数回で終わる活動や終了した活動を登録することはできません。
 
- 今回の万博を示す場合は「大阪・関西万博」か「万博」をお使いください。(大阪万博、関西万博、咲洲万博などは不可です。)
 
- 専門用語や略語、造語を使う場合は注意書きなどでご説明ください。
 
- 申請前に誤字や脱字がないかをご確認ください。もし申請後に修
 正が必要となった場合は、事務局へご連絡ください。 
 
  | 
| 1 | 
サムネイル | 
  | 
- 第三者の画像を使う場合は権利者の利用承諾を得てください。
 
- 商品やサービス名称は記載しないでください。
 
- 1MB以内(JPEG、PNG)横600px×縦400px推奨
 
- アップロードされた画像は、長辺が枠内に収まるように縮小されます。
 
- 画像を登録しない場合は、SDGsのロゴ画像がサムネイルとして表示されます。 
 
 
 | 
| 2 | 
共創チャレンジ名 | 
○ | 
- どのような活動(または目標)かが分かる名称にしてください。
 (団体名や部署名だけの名称は不可です。) 
- 商品やサービス名称は記載しないでください。
 
- 1回または数回で終わる活動と誤解されない名称にしてください。
 
 
 | 
| 3 | 
共創チャレンジの主体 | 
○ | 
- 申請者のEXPO 2025 IDの参加形態が自動で反映されます。
 変更する場合、「アカウント」のマイプロフィール編集で変更してください。 
- 個人で参加される場合は「個人」をご選択ください。
 
- 法人・団体で参加される場合は「法人・団体」をご選択ください。
 
- 但し、共創チャレンジもしくは共創パートナーが1件で承認されている場合は、変更することはできません。
 
 
 | 
| 4 | 
チーム名 | 
○ | 
- 協会と誤認されるような名称はお控えください。
 (TEAM EXPO 2025 in大阪などは不可です。) 
 
 | 
| 5 | 
共創メンバー 個人の場合 | 
○ | 
- 「個人」の場合、最低自分以外の1名のメンバーの登録が必要です。
 
- チームを構成するメンバー全員のIDをご入力ください。
 (共創チャレンジを登録する方のIDは自動で反映されますので、ご自身のIDは入力できません。) 
- IDを登録するとニックネームもしくは法人・団体名が表示されます。その名称をWEBサイトには公開する場合は、チェックボックスにチェックを入れてください。
 
 
 | 
| 5 | 
共創メンバー 法人・団体の場合 | 
  | 
- 「法人・団体」の場合、メンバー登録は任意になります。
 
- チームを構成するメンバー全員のIDをご入力ください。
 (共創チャレンジを登録する方のIDは自動で反映されますので、ご自身のIDは入力できません。) 
- IDを登録するとニックネームもしくは法人・団体名が表示されます。その名称をWEBサイトには公開する場合は、チェックボックスにチェックを入れてください。
 
 
 | 
| 6 | 
現在の活動地域 国/地域 | 
○ | 
 | 
| 7 | 
活動テーマ | 
○ | 
- 登録内容と関連するテーマをご選択ください。(複数選択可能です)
 
 
 | 
| 8 | 
共創チャレンジ内容 | 
○ | 
- ビジネスや行政サービスではなく、万博のテーマ実現のためにどのような活動をして、何を目指したいか(どのような未来を描いているか)が分かるよう、できるだけ具体的な内容を記載してください。
 例:~という活動をします。その取り組みを通じて、~SDGsの達成に貢献します(または、~未来社会の実現を目指します)。 
- 確約できないことは記載しないでください。(万博に出展します、協会の協力を得て実施します、などは不可です。)
 
- 1回または数回で終わる活動と誤解されない内容にしてください。
 
 
 | 
| 9 | 
必要なリソース | 
○ | 
- 活動に必要なリソースをプルダウンメニューから選択してください。
 
- 選択したリソースの内容に具体的に記入してください。
 
- 特に必要なリソースがない場合は「特になし」を選択してください。
 
 
 | 
| 10 | 
展開したい地域 | 
○ | 
- 今後、どのような地域に展開したいかをご入力ください。
 
 
 | 
| 11 | 
共創を希望する方々 | 
○ | 
- ともにこの共創チャレンジを盛り上げていきたいと考えられている対象の方々をイメージして記載してください。
 
 
 | 
| 12 | 
大阪・関西万博のテーマとの関わり | 
○ | 
- 大阪・関西万博のテーマとのかかわりを入力してください。
 
 
 | 
| 13 | 
SDGsとの関わり | 
○ | 
- 1つ以上、最大3つまで選択できます。
 
- 4つ以上ある場合は最も関わりの深い3つをご選択ください。
 
 
 | 
| 14 | 
連絡先 | 
○ | 
- 連絡先として、ホームページで公開しているメールアドレスや問い合わせフォームのURLなどを入力してください。
 ※個人情報の保護の観点から、個人名が特定できるメールアドレスなどはお控えください。 
 
 | 
|   | 
  | 
  | 
- 活動に関する補足説明やこれまでの経緯などがあれば入力してください。
 
 
 | 
| 16 | 
暴力団排除に関する誓約書 | 
○ | 
- 誓約内容をよくお読みになってチェックボックスにチェックをいれてください。
 (チェックは、申請時に入れてください。チェック状態は下書き保存することはできません) 
 
 |